見出し画像

隣の芝生は青くつらい  〜転職先で9ヶ月目を迎えます〜

ご無沙汰してます。

今日の昼、昔好きだった文章書きのもう更新されなくなったnoteを読み、感化されました。

そもそも私が転職した理由は、仕事に誇りを持てなかったから。就活を諦め、滑り止めだと思ってた会社に入社を決めてからは既に毎日辞めたかったし、2022年の3月に死ぬつもりで学生期間を過ごした。いろいろ他の要因も含め病んでいたので。


実際には死なず社会人生活が始まると、同期や上司はみんないい人だが、レベルが低いと思っていた。

大半が期限を守らない、言葉遣いもままならない、計算ができない、エクセルのAltキーでの改行を知らずスペースを連打している、不倫している。
一年目の研修では「社会人基礎力を養う」というところから始まり、キャリアプランを毎月結構な時間を割いて考えさせられたり、子供扱いすんなよと思っていた。

学生アルバイトもいて、当欠とかシフトの提出守らないとか連絡事項を読まないとか、うんざりしていた。

会社名も、仕事内容も誰にも言いたくない。

ある日、仕事も職場も学生時代の友人にバレており、それを酒の場で、他の友人も聞いてる前で言われたもんだから私は一気に酔いが覚め、顔から火が出るような感覚に陥り、早く帰りたい以外の感情が消えた。


8月にガチ病みし、「こんなに常に死にたいのは人間として正しくないのでは?」と思い、そうだ転職しようとど根性を発揮。

ちなみに死にたいなどの感情を抱くことに正しい誤りはないし、死は当然に回避したい・回避すべきことだとは分かっているが、本当に毎日あの感情でいっぱいだった。
天井の一点を見つめ涙が伝うあの感覚、今でも覚えている。ど根性(もはや狂気)だね。

転職の話はまたの機会にするとして、ご縁があり今の企業に内定。
退職を打ち明けると人事からめちゃくちゃ引き留められ、本当に揺らいだ。

私の能力を評価してくれている。期待してくれている。言うこと(主に異動願い)聞いてくれる。
だけど私は、今の環境にいることに違和感を感じて転職を決意。
この葛藤についても転職話に書いときます。

1月末、有休消化期間を経て
2月に入社。

40,50代の工業高校卒の男が中心の会社。配属部署には20代男が1人、30代男が3人、残り40代〜男高卒15人ほど。(30代以下が大卒です。学歴厨みたいになってるけど、後ほど弁解します。)
営業職。サービスを売ります。
わたし業界職種とも未経験。

6月くらいまでは転職大成功。本当に転職してよかったと思っていた。
要因の一つに、その20代男がとても優しくカッコよく好きになり遊びに行ってるうち付き合い同棲することになったこと。

そしてもう一つ、給料がいい。前職では残業しまくっても届かなかった手取りに、今は毎日6ピタで帰っていても悠々と届く。



8月、ガチ病み。
なんだろうね、8月って病むんだろうね。二度と来るな。

要因
第3位:仕事が難しい
お客さんが、私が若い女だからか?相手してくれない。話が上司に先に行く。(普通に社会人としてマナー違反やろ。)

第2位:遠い
片道20分だと思ってたら、80分の部署に配属された。入社前に駄々こねたが無理だった。毎日7:30に出て19:30に帰る。ノー残業でよ、あほらし。

第1位:人
上司がゴミカス。保身第一。部下である私の仕事の不出来を他の部下に言う始末。いや指示するのがお前の仕事やろ(笑)と。

まあ大卒の新卒採用を取り出したのが最近の話だし、増してやこんな社会人経験すら薄っぺらい女は珍しいし教えると言うことを知らないんだろうな。
役職者はみんな、工業高を出て現場採用されたのち営業所に上がってきた人たちなので、まじで話が通じない。

まじで、話が出来ない。


もう、その上司が嫌味言ってきても、なんか言うてはるわと思わざるを得なくなった。


前の会社って、恵まれてたんだなって思った。
大切なものって、失ってから気付くんだね。
いや、隣の芝生はいつも青く辛いなあ。

ちょっと疲れてきたし愚痴っぽくなってきてしまったのでこの辺で筆を置きます。
みんな、おやすみ。

今日もお疲れ様。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?