見出し画像

ハッピーってなんだっけ?


こんにちは!

おこめ先生です。

今週は、お久しぶりの方にお会いさせていただきましたので、記憶に残すために書いてみます。

私は、コロナが流行した2019年から個別指導塾を立ち上げ、それに時間を投下して3年が経ちました。

七転八倒ありますが、子どもたちと向き合い、親御さんと向き合い、働いてくれる先生たちと向き合うような日々を過ごしています。

先週は中学2年生の模試を塾で開催しておりました。

そんな私が、そろそろ塾以外のコミュニティにも入って、今後の話や面白い繋がりを作りたいなと思っています。

教育に関わる方たちとの繋がりができ始めてきました。😀

神戸のコミュニティといえば、かなみんさん


神戸で何か教育関係でのイベントや繋がりを作りたいと考えていたときに、2019年までにお会いしていたかなみんさんにまずは相談しに行こう!と考えてすぐに連絡しました。

そんな連絡にもすぐに対応していただけるかなみんさん。

王子公園で面白いことが起こる予感


なんとSoweluというコワーキングスペース、カフェの立ち上げをされているということで、Soweluにお邪魔させていただきました。

王子公園の近くにこんなにワクワクするところができるなんて、地域の商店街や何かを仕掛けていきたい人たち、若者が混ざり合って何かが起こっていく拠点になっていくようです。

かなみんさんもいつも挑戦されてて刺激になります。😀


ハッピー初訪問

そんなSoWeluにお邪魔したら前田彰さんにバッタリと遭遇。
SNSは繋がっていたり、少しお話をしたことはあるのですが、これまでのお話や今後のお話を聞くことができました。

前田さんは、はっぴーの家の広報を担当されています。

はっぴーの家については、実はずっと知っていて、最近も友人から『おもしろいから行ってみるといいよ。』と勧められることがありました。

はっぴーの家での話を聞いていると、『はっぴーの家』に行ってみたいなぁ。と思っていました。

そんなことを思っていると、前田さんから『ハッピーの家来る?』とお誘いいただき、初ハッピーに行くことができました。

実は、現場に行ってから

TEDのプレゼンを見させていただきました。

前田さんの説明で

出てきたバー、

子どもたちの落書き、

面白いイベントの写真の数々。

既存の枠にはまらないような発想と、

ハッピーの住人がハッピーでいられるような空間を作られているんだな。とフワッと感じていました。

第一印象ヤバい人

そのあとに、TEDのプレゼンを見ました。

ヨギボーのクッションを抱えて登場。

ふざけた人やなぁと思っていたところ

ミスチルか、TEDに来るか予定がダブルブッキングしてて、来るか迷いましたって言ってて、この人良い意味でやばい人やなぁと思ったのが第一印象です。笑

最後まで見ると、この違和感はなくなります。
是非最後までご視聴ください。

どーにかしないといけないこともどーでも良くなる

TEDで印象に残ったことは、

違和感が3つ以上重なると、どーでもよくなるもいうことです。
どーにかしないといけないこともどーでもよくなる。

私は、

どーにかなること
どーにもならない

という2つのことがあると思います。

どーにかなることは、
どーにかできるように考えて
改善すればいい。

どーにもならないことを
どーにかしないといけないと考えると
苦しくなってしまいます。

自分ではどーにもならないことを考えすぎている場合もあると私は感じています。


真面目すぎると自分の問題に悩んで動けなくなってしまったり、自分の子どものことで悩んで、怒ってしまったりするのでは、ないかと思います。

現状の教育の現場と幸せに生きることは解離があるのではないかと考えておりました。

どーにかなることとどーにもならないことを切り分けて考える。
どーにかなることを改善していくことを伝えていくと絶望せずに、ハッピーに暮らせるのだと思いました。

制約があるなかでもそれを発想で乗り越えていく。


これは、感じたことなのですが、おじいちゃん、おばあちゃんには、来年は来ないかもしれないから、今どうやったらできるのか考える。

それは、僕らにとっても同様なことが言えるんじゃないかと。
これからがあると思うから今を諦めてしまうのかもしれないなと。

今を生きると幸せになるんだと思います。

ハッピーってなんだっけ?

私は久しぶりにハッピー株式会社に行くことでハッピーかどうかということを考える機会をもらったような気がします。

あなたはハッピーですか?

私はハッピーだったことに気付きました。
うまくいかないことはある。
だけど、うまくいかないことばっかりでもない。
なんだか力が湧いてきました。

感謝できることがある。
感謝できる人がいる。
ハッピーにするかは自分次第。

さぁハッピーに生きよう。

いただいたサポートは、今後のZEROZIBAハウス運用に生かすための資金にさせていただきます。多くの人の気づきや変化を促すサードプレイスを提供していきます。