見出し画像

田舎フリーランス養成講座@いすみに参加するよ1

2019年2月25日、千葉県いすみ市にて開催される #田舎フリーランス養成講座  に参加する。

ので、参加経緯と意気込みを書いておく。

いなフリ参加前のこと

2018年4月、地元・秋田から上京し、新卒で食品会社に就職した。初めての東京で新しい環境にも慣れず、仕事もできなくて毎日怒られてばかり。今思えばミスしまくっても最後まで根気強く面倒を見てもらった上司にはありがたかったけど、当時はうまくできない自分に腹が立って、自信がなくなって、「わたしは生きてる価値があるのだろうか」なんて病んでしまっていた。

さすがにこのままの状態では死んでしまいそうだったので改めてわたしは何が好きだったのか振り返ると「旅」だと気づいた。それからなんとなく「旅をしながら暮らせたらいいな」と考えるようになり、リモートワークについて調べていたら「田舎フリーランス養成講座」にヒット。地方出身のわたしは興味をそそられ、とりあえず話だけでも聞いてみようと面談を申し込んだ。2018年5月末のことだった。

①オンライン面談

オンラインの面談では、自己紹介、関心を持った理由などを話した。ちなみに担当はのんちゃん(@robotenglish

・フリーランス講座とあるが、様々な働き方・稼ぎ方を学べるので向いてないと思ったら軌道修正もできる。独立しなきゃと気張らなくてもいい(全員がフリーランスになるわけではない)
・これまで受講者は400人程いるので卒業後も交流できたり仕事に繋がったりできる

といったことを聞いた。
なにより「無理にいなフリを勧めない。様々な選択肢を検討して最善な道を選んでほしい」と言ってくれたことが嬉しかった。

実はその直前に、東京でフリーランスをしている人からtwitterで声をかけられ「働き方とかいろいろ聞ける!」と会ったものの、有料コミュニティをごりごりに勧誘されて「東京コワイ…」と講座系には不信感があった。
だからこそ、参加希望者の意思を尊重してくれる、受け入れてくれるような感じが良いなと思った。
(それでも一応いなフリの評価とか口コミで悪いことないか調べたりしたけど笑)

②会場見学

1か月後の6月末に山梨県都留市(=通称つるフリ)を見学した。そのときは1万字チャレンジなるものを行っていて、静かに作業している様子を見た。そのあとスタッフとご飯を食べ、今不安に思っていることなどを話して解散した。

見学をしたことで参加を決め、、、られなかった。
興味はあったもののやっぱりどうしても人生で貴重な「新卒カード」を捨ててまで新しい環境に飛び込むのが怖かった。
何より、いなフリは元々やりたいことが決まっている人がスキルアップのために受講するものだと思っていた。
なんとなく「旅したい」レベルのわたしには無理だと諦めた。

そうしているうちに新店舗に異動が決まり、新たにゼロからのスタートで日々が慌ただしく過ぎていった。
学びも多く、あと半年頑張ってみようと思えたが、23歳の今を精神削りながら生きることに疑問を持ち、転職活動を始めた。
そこで、もともと興味があったゲストハウスへ休日に泊まったり話を聞きに行ったりした。(仕事終わりに夜行バスに乗って長野に行った時もあった)

満員電車で片道1時間かけて通勤する。東京はそれが当たり前だと言われたし、2時間かけて通勤してる人もいると聞いて何も言えなくなった。
毎日寝不足になって食欲も減っていった。
朝から晩まで何のために働くか分からないままいたずらに毎日が過ぎ、何のために生きるのか分からず生きている状態が苦しかった。もっと大変な人もいるだろうからこれは贅沢な悩みかもしれないけどと自分を奮い立たせた。

鬱と診断されたわけでも体を壊したわけでもないのに辞めていいのかなとか転職先も決まってない状態で大丈夫かなとか続けられない自分が悪いと責めたりしてたけど、「早く体壊れないかなあ」と考えてしまう自分がいてこれはやばいと思った。

③参加申し込み

そんなある日、一通のメールが届いた。
2019年のいなフリの募集案内だった。

少しでも自分の力で稼ぐ経験をしてみたい。
色々試してみて自分に合った働き方を探したい。
所属コミュニティを増やして心のよりどころを増やしたい。

ずっと心の隅で気になっていたけど、受講するには一ヶ月休みを取らないといけない。でも休めない。じゃあ会社を辞めるしかない。でもそこまでする勇気はない。

しかしある日『今死んでもいいと思える生き方をしているか?』と、とある人のブログの言葉に背中を押され、気づけば退職届を出していた。そして1月末、つまり入社10ヶ月で退職した。

(本当はゲストハウスの就職に決まりかけていたが、よくよく考えると退職の口実のためにゲストハウスに関わろうとしている自分に気づき、それではまた続かないし、なにより運営より泊まる方が好きだと気づいた。任せてくれる管理人さんたちに失礼だということで辞退した。本当に申し訳なかったです。)

④手続き

そしていなフリに申し込み、再びオンライン面談をした。
第一候補として、興味のあったモバイルハウスワークショップがある金谷を希望していたのだが、わたしはがっつりフリーランスを目指したいわけではなく、派遣やパートで収入を得つつ、副業的に収入を得たい、稼ぎ口を増やしたい、いろんな働き方を知りたいという考えだったので、働き方の種類が多い「いすみ」を勧めてもらった。
そうしてこうして、オンライン契約をしたりお金を振り込んだりしてたらあっという間に退職日になった。

力尽きました。。。寝ます。
別ページに自己紹介といなフリでやりたいこと・不安など書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?