見出し画像

フリーランスが久しぶりにバイトしたら労働の喜びを感じた話

こんにちは!
方向性が決まらなくてなんかふわふわしてる駆け出しフリー(ライ)ターのゆまだよ₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ 

フリーランスになったけど、まだまだ収入が不安定でバイトもしようかなぁ、でもフリーになったのにバイトしちゃったら逃げかなぁと思う人、

フリーランスだけど単発バイトしてみたら、意外と生活に良い影響があったので「ふーんこんな考えもあるのかぁー🤔」って感じで見てください😊

バイトの内容

今回は、スーパーで地元のお米を売るバイト。4/27〜29の9:00〜16:00(通勤時間は含めず)で日給1万円×3日間。

千葉県いすみ市産、無農薬のコシヒカリ「いすみっこ」
もっちりして甘みのある美味しいお米🌾
・いすみ市の小中学校の給食は全てこのお米で、給食に有機米を採用したのは日本初!
・JALのファーストクラスの機内食にも使われているよ!
手間がかかるぶん、作る数が限られているのでお早めにお求めください〜〜

(別に頼まれてないけど、美味しかったので勝手に宣伝する笑)↓リンクはこちら💁‍♂️

バイトの求人方法

ツイッターでバイト募集したら友達から紹介してもらえた!ありがたい。今回はラッキーだった🤞

バイトの理由

・旅行のためにまとまったお金が欲しい(稼ぎどきのGWだから)
・ある程度の制約があるとどうなるかの実験

3月からフリーランスしてたけど、縛られない自由な日常は、逆にダラけて何もしない日が続いて、あれ私なんのために生きてるんだっけ?と悶々とした毎日でした。

だから、久しぶりのバイトで人の役に立てている感があって労働の喜びを感じました。
実際にバイトしてみてどうだったか、良かったら読み進めてみてください。

【結論】バイトとライティングの生活を続ける

結論から言うと、これからバイトとライティングの生活をしていきたいなと思ってます。
理由は7つ。

①ライティングに集中でき効率アップ
②まとまった収入
③気分転換
④経験をネタに営業
⑤知り合いが増える
⑥得意・不得意が見える
⑦バイトは責任や仕事量が少ないので精神的に楽

順番に説明していくよ。
興味があったら読んでみてね。

①ライティングに集中できる&効率アップ

1日のうち、ライティングに割ける時間が限られるので、優先順位を意識して集中できる&効率を考えるようになりました。
今までは2000文字の記事に5時間もかかってたのに3時間くらいに短縮できた!
それができた理由は、移動時間やすき間時間にリサーチと構成を組んだから。
あとは数をこなしていけばもっと早くできるんじゃないかな。

気をつけたいことは、睡眠時間が6時間以下になると急激に集中力が切れて、質の悪い記事になったり、クライアントワークでイライラしたりするので、体調と相談して仕事の調整をします。

②まとまった収入を得られる安心感

どうしてもライティング始めた頃は時給が安すぎてやる気が出ないし焦りがあるけど、収入の柱をもう一つ持つことで精神的にも金銭的にも安定する。

デメリットは、単発のバイトは毎回求人探しややりとり(面接など)をしなきゃいけない&不定期なのでスケジュールを組みにくい…
だから今、リゾバか派遣社員を考えています。

③気分転換になる

ライティングは非対面で1人で黙々と作業するので、社会からの疎外感と少し暗い気持ちになる笑
でも、外に出て仕事をすると社会に溶け込めた安心感があり、気分転換にもなりました。
ずっと誰かといるのもしんどいので半々がちょうどいいかも。

(文章長くなったので気分転換の画像をはさむ)

④経験をネタに営業をかけられる

経験をネタにして営業できることもメリット。
ライターの仕事を始めてから、今までの経験が全て仕事になることに気づきました。
例えば、自分が悩んでいた手汗ですら情報を求めている人がいるので、記事になる。
今回のバイトでも知識を得られたので、お米関係の記事を書けますよ〜と提案できます。

⑤知り合いが増える

移住してきたばかりなので、 知り合いを増やしたかった!
実際、今回で新しい知り合いができて、次のバイトも紹介してもらえそう😎
コミュニティを増やして精神的な自立もしたいな。

気をつけるのは、頼まれたからといって何でも受けるのではなく、やりたくなかったら断ること。
曖昧な態度は関係を悪化させると思うから。

⑥得意不得意が見え、判断基準ができる

私は人前に立つことがあんまり好きじゃない。
でも前職で培った販売スキルが活かされたので、苦手だけどできる仕事だと気づけた。
(全然プロではないが、売ることはできる)
ライティングも同じく、苦手だけどできること。
今はライスワーク。
これから下の図の空欄部分を埋めていくイメージ。

⑦バイトは責任や仕事量が少ない

バイトは社員と違って仕事の範囲も責任の大きさも違います。
そのぶんバイトは給料が少ないけど、残業がないので精神的に気が楽、ということ。
どこを大切にしたいかだと思います。
(決して仕事を舐めてる発言ではありません)
もちろん仕事はきっちり行うし、会社員経験もあって社員の立場も分かるから、言われたことだけをやるんじゃなくて、会社の目標を達成するためにできることはやる姿勢でいたいし、それが私の強みだと思う。

次の行動

6月にリゾバやってみたい

てことで、今ここに連絡してるよ。

また進捗があったら記事を書くので良かったら見てみてね〜

以上、アフィリエイトも特に仕込んでないけど勝手に宣伝した記事でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?