見出し画像

うちのエネルギー事情(水道編)

うちは田舎暮らし&小屋暮らしをしてまして
電気ガス水道の契約はしておりません。

電気、ガスについては以前の記事をご参照ください。




今日は水道のお話。

水は命。
水道なしでどうやって?と思われるかもしれませんが
まずは自分が一日にいったい
どれくらいの水を必要としているか
把握してるでしょうか。

私は以前の生活の時は、全く把握してませんでした。
朝、顔を洗い、歯磨きし、コーヒーを飲み、
洗濯機を回し、洗い物をしたり、トイレで水を流し、
夜にシャワーをしたりお風呂に入る。

一日中、全て、蛇口からジャバジャバと無限のように出てくる水を
当たり前のように使っていました。

少し把握し始めたのは、趣味でキャンプを始めてからです。
キャンプといっても水道もトイレもない所でしたので
野営といった方がいいかもしれません。
大体2泊3日野営をするのに、水をどれくらい持っていくか、
どれくらいの割合で消費していくのか
事前に計画しておかなければなりません。

よく災害時用の避難袋に水を準備する時
一人1日2リットルと言われてますね。
季節にもよりますが、飲用としてはそれが目安です。
それプラス食材や器や手を洗ったりするのに
もう2リットルあればよいかと思います。

野営するときは水は荷物になるので
なるべく最小限にします。
洗い物に水は使いません。
食べ終わった器は最後白湯を入れて飲み
布やティッシュで拭き取ります。
手や顔を洗う時も少量の水で洗います。
この経験が今の生活にそのまま生かされてます。

さて、本題。
うちは水をどこから調達しているのか?

この土地を選んだ理由のひとつでもあるのですが
無料の水汲み場が近くにあり
そこで必要な分の水を汲んできてます。

一応、市販の濾過器も持ってるので
雨水を濾過して煮沸すれば飲めます。

あと、お風呂と洗濯ですが
どうしてるかというと、、、

週に一度、車で2時間ほどかけて日帰りで実家に帰り
シャワーして洗濯させてもらってます。

そこはまだ自立出来てないです。

いつかお風呂作りたいな〜
いつか洗濯も川でするかな〜
とは考えてますが

いきなり何もかも切り離すのではなく
少し逃げ道は作っておいた方が良いかと思い
今はその生活スタイルです。

そのおかげか、オフグリッド生活を大変だ、と
感じた事はないです。
むしろ前の生活よりもずっと楽です。

水汲み場は坂道なので電動自転車が役に立ちます



まず洗面所や流し台、蛇口がないということは
水場の掃除の必要がありません。
蛇口の水漏れや排水溝が詰まる、なんてこともありません。
洗面や洗い物には木桶を使ってますので、
晴れた日にそれを乾かすだけ。
光熱費の毎月の明細にオロオロすることもありません。

この生活を始める前に決めてた事があって
それは「手に余らない生活」

自分の手に負えない、
専門業者を呼ばないと出来ないものは
極力持たない。

結局、自分がどんな生活するのが楽なのか、
どれくらいのキャパシティなのか
何が出来て、何が出来ないのか
己を知る事が自立生活(オフグリッド生活)
の第一歩なのかもしれませんね。























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?