見出し画像

今週やったこと#53 (2024/4/6〜12)

京都芸術大学通信課程空間演出デザインコース3年次編入からの記録。やったことは定期的に記録に残しておきたいけど、毎日はしんどい。ということで、1週間単位でまとめている記事の第53回です。基本的に金曜日までの出来事を週末に更新。3年計画2年目はいかに?


ざっくり言うと

新年度もスタート(言うの2回目)。2年目の学びも今度こそ本格化です。まずは、建築法規のレポートにとりかかるものの先が見えず。打ち止めにしたはずの旅の中から、小さなショップのコンセプトを絞り出しをしていたら、今年一発目のスクーリングが抽選になりそうとの連絡があったりと、なかなか予定通りに進まない。

今週やったことシリーズ1周年

何回擦ってんの?と言われそうですが、入学から1年が経して、毎週書いてきた「今週やったこと」シリーズもスタートから1年が経過しました。ここまで1回も休まずに続けて来れたことは、素直に自分を褒めたいと思います。

気がつけば通算アクセス数も5000を超え、新年度に入ってからさらに伸びている様子。最近はあんまりアホなことは書けないなと少し怖くもなっています。先週なんて、無意識にコレがおすすめ的なことを書いていて、「おまえ日和ったな」と自分で突っ込んでしまいました。

ひとつ言えるとすれば、自分のやり方はあくまでひとつの例ということ。参考にしていただくのは結構ですが、真似をすると1年目で卒制着手要件に1科目届かないというオチがつきますので注意です。

実際、私のものよりずっと良質な、他の学生さんの書かれたまとめもnoteには複数ありますので、それらも参考にしながら、ご自分に合うスタイルを見つけていただければ良いのかと。(私も参考にさせていただいています)

建築法規

建築法規の参考動画を改めて見直しながら、最初からやり直しています。変に凝ったり奇抜なものにする必要はないので、もっとシンプルにしようと思っています。

自分の中で、ヒント動画と呼んでいるアレを最初にちゃんと見ておけばよかったと思う一方、見たところで動画には触れられていない駐車場や駐輪場をどう配置したら良いのかにアタマを悩ませているところです。

これらの施設、少なくとも入口は1階に作らないとなので、全体が決まらないというところでスタック。とはいえ、道路斜線や隣地斜線といった建物全体の大きさに影響するところをやっと押さえ、何階建まで建てられるんだなとかというところは見えてきたので、もう少し進めれば勢いに乗れるかもと思ったけど、気がつけば当初プランに立てていた4/10を過ぎてしまいました。

よくよく考えれば、そもそもこんなデカい物件の設計(もどき)なんて、過去の課題でもやっていないので、スムーズに行かないのはある種当たり前なんだと開き直りの境地でおりますが、とりあえず今週いっぱいは、法規を最優先で進めていきます。(いまだ進行形)

そういえば小さなショップ

記憶の片隅に置いたまま放置しているのが、2年次科目積み残しのひとつである小さなショップ。ただ、よくよく考えると2月、3月、4月と見てきたものから、自ずとコンセプトの原形のようなものが浮かび上がりつつある気がしています。

ちなみにXに載せたこれではありませんよ。こちらは、コンセプトではなく内装がすごいというの話なので。

課題の建物は小さいものの、盛り込むべき内容が多かったり、いままで取り組んだことのない縮尺での模型作りをしないといけないとなると、5月のTW提出期間に悠々と間に合うというほどの余裕はありません。いま頭の中にあるイメージを何とかアウトプットに結びつけたいところです。法規に区切りがついたら(いつ?)、動き出します。

ショップデザイン抽選?

6/7,8予定のスクーリングV-2 ショップデザイン。日曜日にメールが来ており、定員を超える申し込みがあったので、場合によっては抽選になると。代わりに翌週にE2を設定するので、移動できる人を募集するという連絡がありました。昨年も2科目ほど同じような状況になり、移動したこともあるのですが、今回は移動するとスクーリングが2週連続になってしまうので悩ましいところです。

抽選とはいえ、おそらく今年度に卒制を履修する人が優先になる気もするし…なら予防線を張っておいた方が良いかなということで「元の日程が良いけど、場合によってはE2でも良いですよ」というスタンスにしておきました。木曜日に新たにメールが届き、結果から言うと、E2になることが決まったみたいです。それなら抽選覚悟でそのままにしておいて、もし落選したらE2に追加募集で飛び込む手もあったなと。しかし、もはや後の祭り。せめて事前課題は2週前に上げる位のスタンスで行こうかなと。

とは言え

課題やらなきゃと自分で自分を奮い立たせている訳ですが、単純に単位数で比べると去年の1/3で良いということもあって、なんとなく去年ほどの切迫感がないのは確か。

モチベーション付けのために、何か本でも読もうということで、割と文章量多めのコチラの本を買ってみました。図版というより、文章で読みたい気分が上回っていたんですよね。と言いながら、新幹線の中で寝落ちしたのはXでごらんいただいた通り(笑)。

まだ半分も読んでいませんが、結構刺さる部分があって、漠然と思っていたことを言い当てられている感じですね。やっぱり言語化って大事だなと。

今日のデザインにおいてさらに重要性を増している要素は、才能というよりも企画能力であり、つまりは社会においてデザインをどのように機能させるかを理解することなのです。

リッカルド・ファルチネッリ著『ビジュアルデザイン論 グーテンベルクからSNSまで』

これは自省も含めてですが、課題が上手く行かないとセンスとか才能のせいにしまいがち。我々が学んでいるのは、デザインなので、人に意図を伝えられてなんぼというところは、今後も意識ししないとですね。

今週はこんなところです。冒頭の写真に使った旅の話とかもっと書こうかなと思ったものの、主旨が旅ブログになってしまうので自粛しておきます。来週は、法規に見切りをつけて(言い方)、小さなショップを本格化させたいところですが、果たしてどうなるか。

ほんじゃあまたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?