学びを結果に変えるアウトプット大全

いろんな本を読んでると、自分から発信したり行動することでしか成長はできないっていうのばっかり書いてあるから、「本読むのもいいけどとにかくアウトプットしないと!」と焦っていた。

でもこの本を読んで、自分が何気なくやっていたことも立派なアウトプットであることに気づいた。

例えば日記。
日記を書いたら、そこに想いを書き殴れるわけやから、ストレス軽減やらドーパミンが出て健康になるのだと。

あと、ひらめく時の脳って、何も考えずぼーっとしてるときの脳の状態と変わらないらしい!これはびっくり。
ひらめきやすい場所は、お風呂・寝室・お酒飲む場所・移動中の乗り物、が多いらしい。確かに電車で黄昏てるときとかは「将来あんなんこんなんがしたいな〜」といろんな楽しいことが湧き出てた。

どの本を読んでてもやはり現状維持って怖いなと思ってしまう。現状維持が怖いというか、思考停止するのが怖い。

この本の「決断する」ってテーマでは、
直感は心の声で、あとからでてくる考えはたいてい打算的であり常識的・こぢんまりとした正論やから、直感でワクワクする方を選んで楽しい人生にしましょう、と。

その通りだと思った。せっかくの自分の人生やねんからわくわくして生きていきたい!

宇宙兄弟のシャロンの言葉で、悩んでるムッタに対して
頭で考えてもしょうがなくて答えはもっともっと下の心にあるよ〜ていうたシーンがめっちゃ好き、、、(伝わらない)

そんなわけで、もっと自分の心の声を聞いてあげたいと思います。今日は時間があるので、心の声をたくさん字に起こして書いてアウトプットします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?