見出し画像

復帰50周年の検証と2050年の沖縄展望

仲里嘉彦著「沖縄列島改造論」8月発売予定です。

「2050観光3,000万人目標としてその為には南北を縦貫する整備新幹線の整備は不可欠」

現在、テスト印刷が出来上がった段階です。

「沖縄列島改造論」 目次をご紹介します。

  1. はしがき

  2. 鉄軌道に内閣府に疑問

  3. 四国四県は、四国新幹線導入で国に要望書

  4. 南北を縦貫する沖縄整備新幹線・二〇五〇年観光客三千万人態勢へ

  5. 特急停車駅を学力向上対策として名護親方塾の創設

  6. 航空自衛隊那覇基地返還させ跡地に国際都市建設を

  7. ①わが国第三番目の迎賓館建設

  8. ②観光客本位の旅行パターンの抜本的改革

  9. ③国際規模の高度医療施設の整備

  10. ④日比谷公園規模の西洋公園の整備

  11. 那覇軍港跡地に、世界五十ヶ国の食の殿堂・四十七都道府県の食の殿堂

  12. 那覇軍港の返還跡利用とその周辺開発

  13. 那覇軍港移設跡地に新観光名所

  14. 沖縄本島一周遊覧船の就航で観光振興

  15. 鉄軌道五八号ルート提案

  16. キャンプ・キンザーと西海岸の一体的開発

  17. リゾート地形成に向けての課題

  18. 提言の意義と目的

  19. 基本的な視点・他地域との役割分担と連携

  20. 普天間飛行場の返還後の跡利用・多様な機能の複合によるまちづくり

  21. 1、振興拠点ゾーンの形成

  22. 2、都市拠点ゾーンの形成

  23. 3、居住ゾーンの形成

  24. 4、その他の公益的な施設用地等の計画的な確保

  25. 嘉手納駅を比謝川橋側に整備

  26. 恩納村万座毛駅の整備

  27. 名護十字路に駅を整備

  28. 海洋博記念公園駅周辺の開発

  29. 羽地内海と塩屋内海とその周辺陸域の開発

  30. 金武湾港を国際コンテナ基地建設

  31. 世界最高水準のシリコンバレー戦略特区創設へ

  32. 本部町具志堅区のグランドデザイン

  33. 国頭村を沖縄の軽井沢と銘打って開発

  34. 国頭村・世界一の動物園に挑戦

  35. 国頭村に国立研究開発法人の森林研究機関を誘致せよ

  36. 国道・県道・市町村道・フクギによる記念植樹

  37. 基幹作物のサトウキビからシークヮーサーへの転換

  38. 復帰五十年の回顧と検証

  39. まぼろしに終わった山野先生の祝賀パーティ

  40. 愛郷無限の精神に基づく実践活動

  41. アルコアの外資導入問題で特派員として取材

  42. 運命をかけた安西・屋良会談の舞台裏

  43. 屋良・亀尾会談は築地の料亭から直行で実現

  44. 那覇支局開設

  45. 新聞社創設の資金づくりに発行した本が隠れたベストセラーに

  46. 加藤事務次官を団長とする海洋博関連工事視察同行

  47. ロマンの世界をかけめぐる(稲嶺一郎先生)

  48. 新聞社設立のお祝いに國場幸太郎氏から、机、イスの寄贈

  49. 沖縄観光の国際化と伝統芸能・文化、沖縄料理の国際化時代ヘ

  50. 二十一世紀の選択(西銘順治知事)

  51. 首里城復元期成会創立三十周年記念座談会

  52. 復帰を控えて日本政府に対する要望

  53. 戦災文化財の復旧は政府の責任で

  54. 戦災文化財の復興を要求する理由

  55. 政府関係機関への陳情を展開

  56. 首里城跡戦災文化財復元に関する決議文

  57. 民間主導型期成会を再興

  58. 新機構による初めての陳情運動

  59. 演劇興業による運動資金造成

  60. 自民党に戦災文化財等復元小委員会設置される

  61. 自民党文化財等復元小委員会と懇談会を開催

  62. 植木構想の発表、首里城復元へ画期的提案

  63. 植木構想早期実現に向けて県・国へ陳情

  64. 首里城復元の早期実現について要請

  65. 国際市場に切り込む新時代のリゾート開発・比嘉ブセナリゾート㈱社長に聞く

  66. 経済の自立化に向けた発想の転換・リゾート産業の振興で国際観光都市へ

  67. 国の各種施策で沖縄発展の基盤づくりが進展

  68. 復帰以降四十一商工会設立へ

  69. 海洋博開催で沖縄観光が脚光

  70. 琉球王朝絵巻甦る・首里城復元期成会副会長 久保田照子

  71. 琉球政府行政の混迷と『建議書』

  72. 平和で豊かな沖縄の実現に向けた新たな建議書

  73. 沖縄の諸課題を解決し真に平和で豊かな沖縄県を目指す本土復帰五〇年に関する決議

  74. あとがき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?