KER試験の規約を読む(7)

はい、いよいよセクションじゅうです。
エスペラント語なら セクツィーオデク((la) sekcio dek)ですね。

筆記試験について規定したセクションきゅうは短かったですが、セクツィーオじゅうはちょっと長いです。

文章は相変わらずで、これを読解してもほぼ何の力にもなりません。

では淡々と読み進めましょう。

Ĉiuj tri niveloj de la parolaj ekzamenoj konsistas el po tri partoj, kiel sube:
1. Direktata konversacio, memstara ekspliko de temo surbaze de stimulo per bildo, situacia dialogo, krome ĉe supera nivelo: el interpreto de informkaraktera teksto (gazeta informo).
2. Mezurado de kompreno de aŭdata (registrita) teksto surbaze de taskofolio. 

まずこれまで6回にわたって規約を読み進めてきましたが、ここですこし復習です。まず、KER試験にはb1, b2, c1の3つのレベルがあり、筆記試験(skriba ekzameno)と口頭試験(parola ekzameno)、または口頭試験と筆記試験の両方の試験(kompleksa ekzameno)があり、カッコ内のエスペラント語名にあるekzamenoの語はしばしばsesioにも置き換えられます。しかし事はそう単純でもないので、本題に入る前に、用語の不統一を一度整理したほうがよいかもしれません。

ふつうに混乱しますからね。(笑)

KER-ekzamenoj:
KER試験。複数形になっているのは筆記試験・口頭試験、各レベルを1つと数えるから。オリンピックをolimpikojとかolimpiaj ludojとするのと似ていますね。世界同時KER試験のエスペラント語表現は「数詞-a Tutmonda KER-ekzameno」と書く場合がありますが、現在は「数詞-a Tutmonda Ekzamentago」とも書く。ekzamenoはkontrolo de la scioj de kandidato(PIV)なので「世界同時KER試験」を表すときに単数となっているとしても辻褄は合いますね。
KER-sesio:
KER試験が実施される「機会」に注目した用語。一か所は単数なので、沖縄でのKER試験は「KER-sesio en Okinavo」、「Okinava sesio」などと書く。
KER-testo; Testo:
KER-testoはほぼKER-ekzamenoと同じ意味と解釈しても大きくはずれませんが、ekzamenoとは違い、testoはテストの問題用紙そのものを表すことがあります。(例:Ĉu vi jam ricevis testojn? Kiam testoj alvenos?など。)動詞の形ではekzameniとtestiは同じですが、名詞になったとき、ekzamenoとtestoでは注目する点が違っています。こういう点を、以前ここでも言及したエスペラント語エスペラント語辞書(PIVなど)で確認しておくとよいでしょう。ただ試験の得点にはあまり直接的にプラスになるというものではないので、とりあえずおおざっぱな理解として、動詞の時には同じだけど、名詞になったとき異なる機能をするんだなと覚えておいてください。とりあえずはそれでオッケーです。

Skriba ekzamenoまたはSkriba sesio:
筆記試験のこと。上記の例と同じく、試験とその機会それぞれに注目した用語。事実上同じことを指します。
Parola ekzamenoまたはParola sesio:
これは一義的には口頭試験のことで、KER-ekzamenoとKER-sesio、Skriba ekzamenoとSkriba sesioの関係と同じなんですが、ちょっとここがややこしい。まずParola ekzamenoまたはParola sesioは①面接試験②リスニング試験からなることをおさえてください。
面接試験は規約ではEkzameno antaŭ komisionoと書いてありますが、Parola testoまたはParola ekzamenoまたはParola sesioとも言います。
リスニング試験は規約ではKompren-ekzameno je registrita voĉoと書いてありますが、Laboratoria testoまたはLaboratoria ekzamenoまたはLaboratoria sesioとも言います。

そんなわけで、Parola sesio(口頭試験)のなかにParola sesio(面接試験)があるということがご理解いただけたと思います。はやく用語が整理されるといいですね。あと文章もなおして、構成も見直してほしいですね。

ではざっと見ていきましょう。意味の分かりにくいところは言葉を補ったり省略したりしています。

Ĉiuj tri niveloj de la parolaj ekzamenoj konsistas el po tri partoj, kiel sube:
1. Direktata konversacio, memstara ekspliko de temo surbaze de stimulo per bildo, situacia dialogo, krome ĉe supera nivelo: el interpreto de informkaraktera teksto (gazeta informo).
 2. Mezurado de kompreno de aŭdata (registrita) teksto surbaze de taskofolio.

「口頭試験のいずれのレベルもつぎの3つの試験から構成される。」
...で、番号が2までしかない。(笑)

「1. 会話試験、絵の説明、指定された状況下でのやり取り、このほか上級レベル(C1)では雑誌の情報などを基にした情報の説明がある。」

C1の口頭試験を受けましたが雑誌の記事っぽいものを読んで意見を言いなさいというのはありました。意見を言った後に面接官2人からの質問にこたえるのですが、単純に雑誌の情報を説明するというものはなかったと思います。もちろん、提示された記事の意図することを説明する過程でここに書かれているようなことも含まれていたともいえるのですが、質疑応答があるという点は大切かなと思います。

「2. 録音された音声の理解度を測る。方法は記述による。」

文字通りのリスニング試験です。

A) Ekzameno antaŭ komisiono
La kanditatoj estas ekzamenataj de komisiono delegita de la ŝtata Ekzamena Centro. La ekzamenkomisionoj konsistas el po du membroj. Ĉiu lingva plenumo de la kandidato estas kvalifikata de du kvalifikantoj. Ne povas ekzameni la kandidaton persono, kiu estas kun li en parenca, dependa, negoca rilato, aŭ kiu la kandidaton al la ekzameno preparis, en kurso aŭ individue. Ekzamenanto, kiu havas iun ajn el la supraj neakordigeblaj rilatoj, devas tion raporti al la estro de la ekzamenejo. Ankaŭ la kandidato rajtas prezenti obĵeton pri tuto aŭ parto de la komisiono antaŭ la komenco de la ekzameno. La obĵeton ekkonitan oni devas raporti al la direktoro aŭ al la gvidanto de la ekzamenejo. Por likvidi la neakordigeblon aŭ interesatecon procedas la direktoro aŭ la gvidanto de la ekzamenejo. La Ŝtata Ekzamena Centro kaj la ekzamenejoj, post la fino de la tiutagaj buŝaj ekzamenoj, informas pri la poentoj akiritaj ĉe la parolaj ekzamenoj. Iu ajn komisiono rajtas unuokaze ekzameni maksimume 20 kandidatojn je baza nivelo, 16 personojn je meza nivelo, kaj 12 personojn je nivelo supera. Parola ekzameno – se la kandidato estas espriminta sian konsenton – povas esti sonregistrata kaj aŭ videoregistrata.

「A) 面接試験 受験者は国立試験センターに委任された試験委員に試験される。試験委員は各回2名が担当する。受験者の解答は2人から評価される。受験者個人と親戚関係にあったり利害関係のあるもの、または試験のために準備したり個人的に講座をしたものは試験委員として面接試験に参加することはできない。受験者と上記の関係にある試験官は試験運営の責任者に報告しなくてはならない。受験者も試験委員の全部または一部について試験開始前に疑義を伝えることができる。通知された疑義について試験運営の責任者または試験会場の責任者に報告されなくてはならない。試験の責任者または試験会場の責任者はそれら不適格事項や利害関係の可能性を排除する手段を行使する。国立試験センターと各試験会場は同日の口頭試験の後口頭試験において獲得された得点を通知する。各試験委員は初級では最大20人、中級では16人、上級では12人を一度の機会に試験できる。面接試験は、受験者が同意した場合、録音または録画される。」

B) Kompren-ekzameno je registrita voĉo
 Tasko por testi aŭdan komprenon (de nun: la laboratoria ekzameno) estas parto de la parola ekzameno; ĝi konsistas en solvado de taskofolio post dufoja (ĉe supera nivelo) aŭ trifoja (ĉe meza nivelo) aŭskultado de normal-ritma teksto, redaktita, sed prenita el cellingva fonto. La registraĵo devas enhavi centre registritajn instrukciojn pri la procezo de la ekzameno. Komencita disaŭdigado devas esti kontinua, oni ne rajtas ĝin interrompi, malfruantoj ne rajtas postkomence eniri la ĉambron. Malfruintoj devas pripeti novan ekzamen-tempon.

「B) 録音物による理解度テスト リスニング能力をみる試験(ここからはlaboratoria ekzamenoという)は口頭試験の一部である。これは試験の対象言語で書かれた出典を元に通常のリズムで編集されたテキストの音声を、上級(C1)では2回、中級(B2)では3回聴取したあと、紙の課題を解くことで測られる。録音物には要所要所で試験のプロセスに関する指示が録音されている。一度再生された録音物は継続されなくてはならず、これを中断することはできない。したがって再生されると遅刻者は試験がおこなわれる部屋に入室することができない。遅刻者は新たに試験時間を設けることを依頼しなくてはならない。」

というわけで、できるかぎり遅刻しないようにしてください。そして遅刻しそうな場合、出席できそうにない場合は必ず連絡してくださいね。そして気になるリスニング試験、面接試験の時間ですが、これはけっこう直前まで調整がつづき、厳密な時間は試験日ぎりぎりにわかります。初級が先で上級が後などという決まりはなく、とにかく隙間時間にリスニング試験と個別の面接試験が割り振られていきます。

ここには書いてありませんが初級(B1)でも録音されたテキストは3回流れます。

そんなわけでセクション10も終わりました。あと4つだけ、ページにするとわずか1ページです。

次回もおたのしみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?