マガジンのカバー画像

身近な自然環境保全活動

16
仕事を辞めて、シニア生活にはいてからの身近な自然環境保全活動をまとめています。
運営しているクリエイター

#野川

藤袴を育て、アサギマダラに会い、香りを楽しむ

                 2022年8月31日 安達榮一 初めに9月中旬に三鷹市大沢の里古民家で、「藤袴の匂い袋体験講座」が開催されることになり、これに関わる事柄をまとめておくことにしました。三鷹エコミユージアム研究「みいむ3号」の31頁に「万葉の花・フジバカマ」という記事があります。これまでの私の野川の活動が、うまくまとめられていますので、参考にしてください。なるべく写真を使って、皆様に、感覚的に分かって頂きたいと思います。    内容の構成は 野川でのいろいろ

野川のフジバカマの保全活動

1.野川の自然環境について   約5万年前、古多摩川が、武蔵野台地を削ってできた崖(国分寺崖線)の湧水を集めて、野川は流れています。野川は国分寺市の日立中央研究所の庭園の大池に発し、小金井市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区を流れて、多摩川に合流する長さ約20kmの都市河川(多摩川の支流であるので一級河川)です。野川の中流域では都立武蔵野公園と都立野川公園の中を流れていて、附近には、国際基督教大学や国立天文台などの大きな緑があり、都市部にありながら、まだまだ豊かな自然が多く残

野川の藤袴を育て、匂い袋を楽しむ

 藤袴は、秋の七草の一つで、万葉集や源氏物語にも出ており、古くから日本人に親しまれてきました。しかしながら、近年、自生地が減少して、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧種です。今では、貴重な植物です。三鷹市付近では、30年ほど前までは、国際基督教大学構内でも自生していましたが、現在では、消滅しています。ところが、9年前の2011年8月に国際基督教大学の近くの野川の水辺に、自生していることがわかりました。  多摩川の支流・野川の水辺は、年3回、東京都によって草刈りが行われていま

野川の流量は、年間で、どう変わるのか?

 誰かから、「春先は植物が成長し出し、水を沢山必要とするので、川の水が少ない」と云うことを聞いたように思っていいる。年間を通じて野川の水を見ていると、年によって変化があるが、平均的にはどのような変化をするのであろうか? 興味が湧く。  私が委員をする野川流域連絡会では、2006年(平成18年)10月から都民委員たちが分担して3ヶ月に1度、野川流域全体で野川の流量を測定することを始めました。プロではない市民が主体で測定をすることで、流量を体感し、「納得できる」流量を模索する試

小学生の野川についての[環境]学習のお手伝い

羽沢小学校の「環境」学習ずっと前のことすが、2009年に、近くの三鷹市立おおさわ学園羽沢小学校4年生の「環境」学習~ 野川の自然を守るために何が出来るかを考える~ のおてつだいをしたことかあります。 12年経ち、その小学生が、今では、大学生になりました。 当時の校長先生や、担任の先生は、すでに、別の学校などに移っておられますか、今でもたまにメールでつながっております。 おおさわ学園羽沢小学校では、総合的学習の時間に、「自分たちが生活している地域のよさに気づき、地域とのか