見出し画像

平均を求めるとき

小学生も夏休みに入り、早速宿題を終わらせようと頑張る子、まぁ後でやればいいか?って思う子など、それぞれのようです。

算数の宿題をみていました。

平均を出す問題でした。

平均って何?

教科書には以下のように書いていました。
(学校図書出版、去年の5年生の教科書です。)

何個かの大きさの数や量を、同じ大きさになるようにならしたものを、もとの数や量の平均といいます。

なるほど。言葉にするのって難しいなぁって思いながら、生徒が問題を解いているのをみていました。

確かこんな問題でした。

以下の平均の個数をを求めなさい。
10個 5個 0個 4個 1個

さて。

みていた小学生は以下のような式をたてました。

(10+5+4+1)÷5

僕は「うんうん、ちゃんと出来てるねー」って言ったら、隣の子が「先生、それ間違いです!」
って言ってきました。

(10+5+0+4+1)÷5

上が正しい、こう書かないと先生に間違いとされると。

算数的にどちらも正しいと思ったんですが、後者しか正解にならないってどういうことなんだろう?って考えました。

多分先生の言い分は「ちゃんと個数分の数または量を式の中に表さないといけない」ってことなんだと思います。
でもそれは最後に5で割っていることで十分理由付けになると思いました。

しかし、流石に小学生の教科書にそこまでは書いていませんでした。

すこしもやっとしましたが、先生たち、どう考えているのかな?

なかなか毎日刺激的です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?