小豆島観光のヌヌメ#2

~観光地編~

早速、導入だけして間が空きまくりのこのシリーズ。

小豆島の有名な観光地から触れてみます。気になったらぜひ、調べてみてください!!

①小豆島オリーブ公園

画像1

「小豆島」って検索したらかなりトップに出てくるであろう観光スポット。オリーブの木の中(小豆島に初めて来た元祖の木もある)、かわいい風車と実写版魔女の宅急便の舞台になった小屋があります。みんな風車の前でジャンプして連写で魔法使いです~。誰かに撮ってもらう・撮るやさしいコミュニティができてます。

ですが、場所によっては坂きついのでヒールの方はねん挫しないように注意です、スニーカーを勧めます。笑

かわいい箒は大きな駐車場のある(遊具とかないほうの)、大きいお土産屋さんが入った建物で貸してくれます。オリーブサイダーのフロートがうまい、もはや青りんご。そこ限定のハンドクリームは今でも使い切ってないくらい大きくて使い心地もよさげ。ハートのオリーブの葉を見つけてしおりにするのがいい感じのお土産になりそうですね。

初春はミモザ、咲いてます。

奥の方の遊具もかなり個性的な感じで、面白いですよ。

②エンジェルロード

画像2

画像3

潮の満ち引きによって現れる島との橋渡しの陸。

写真だとわかりにくいですが、砂浜がだ―――っと続いております。

向こう岸の島には入ることはできませんが、手前の島というか、小山には上ることができて、鐘ならせます。ちなみに向こう岸の島の方には、貝殻の絵馬がかけられますよ。

夕焼けの時間帯に行きましたが、シルエットがとっても素晴らしい写真をたくさん撮れました。

小豆島のHPから、エンジェルロードの満ち引きの予測表があるので参考にしてみてください。私たちは、ばっちり道が出来上がってる状態でしたが、おすすめは道がちょうど出来上がる時間(少し満ちてるとき)だそうです。

③寒霞渓

画像4

小豆島は起伏が激しい地形で、山を境に観光地化されているところ/されてないところが分かれている印象でした。

そんな小豆島の絶景を山から見渡すなら、寒霞渓です。

ロープウェイが出ていますが、私たちはカーナビの入力どおり行ったら、山のぼって「山頂駅」だったので使ってません。

車で行くのはうねうね多いし、対向車来たら終わる(そんなこないけど)ですが、それだからこそ開けたときにたまに見える窓の景色がとってもきれいで、別に車でもいいかーと思わせるような景色でした。

寒霞渓は写真撮影用にカメラスタンドが写真スポットに立っていたりと、写真を撮りたい人にはかなり優しい世界でした。岩場のところからかなりスリリングな写真も撮れるので、ぜひ。

ちなみにお土産屋さんがあたたかいスープを試食でくれます。


とりあえず、#2観光地編はこれにて以上です!

有名どころ3つを上げさせてもらいました。

まだ二十四の瞳記念館とか、あるんですけども、行ってないので書けない!

記念館のレトロな校舎で写真撮ったりもありですね。

多分ご紹介したのが小豆島観光の軸になってくるはずです。

次は、その間でいくであろう街中編&パンにしようかな!と!

では!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?