見出し画像

読書感想文の思い出を辿ってみたら

「読書感想文」なんとも懐かしい響きの言葉です。この言葉を聞いて同時に私の頭の中に思い浮かんだのが「課題図書」という言葉でした。小学校の頃よく聞きませんでしたか?今日は読書感想文という言葉をベースにして小学校の頃の記憶を辿りながら、懐かしさ半分、また今の自分の生活と結びつくこと半分、書いてみたいと思います。

400字詰め原稿用紙

読書感想文_1new

 小学校で読書感想文を書くと言えば、400字詰め原稿用紙ですよね。読書感想文以外でも作文を書いて下さい!と言われたら、作文用紙に書くことが多かったのではないでしょうか。そんな原稿用紙ですが、前回手にしたのっていつだったかな?と思ってしまいました。最近はこうやってnoteで文章を書くときはもちろん、私は何か思いついた時にメモできるようにノートを持ち歩いているのですが、そのメモを取るのも全て横書きです。なので原稿用紙のように文章を縦に書くというのはとっても新鮮な気がします。そして同時に右から文章を書くというのもなんとも不思議な感じ、、、日本人だったら特別なことではないはずなのに、縦に文章を書くということを長い間ずっとやっていません。そんなことを原稿用紙のことを考えながら思いました。

夏休みの宿題の定番

小学校の夏休みの宿題と言うと、いろんな種類の宿題が出ますよね。例えば日記を書くとか、ドリルをやるとか、もちろん自由研究は外せません(もしかしたら今は私の小学生の時と内容が変わってきているかもしれませんが、笑)。そんな中で読書感想文を書くという宿題が毎年のようにありました。先ほどお話しした原稿用紙に何枚という感じで、、、ただ友達の中には作文を書くこと自体好きじゃないという子ももちろんいましたし、、、ましてや本を読むのも好きでなかったら、この宿題って苦痛でしかないですよね。私は幸い本を読むのも、感想文を書くのも嫌いではなかったので、この宿題に関してはあまり苦ではなかったと思います。ただ本のリストが決められている時には「このタイトルの中から本を選ぶのかー」と思うことはあったかもしれません。

何を読書感想文に書く?

読書感想文_2new

小学校の時に書いた読書感想文のほとんどがフィクション、ノンフィクション問わずストーリー性のある本を読んで、感想文を書くというものだった気がします。小学校も高学年になると読む本のページは増えるわけですが、感想文は原稿用紙に数枚と決まっているので、ある程度書きたいことを決めないと大変なことになりますね、笑(手書きですし、、、やり直すのに消しゴムで全部消すとか、、、)。なので心が動いたものに注目できるかは大切なポイントでした。私の場合、何かを書く時に簡単にでもアウトラインが出来上がっているとスイスイ進みます(ちょうどnoteだと見出しが決まっている感じ)。書く内容があまり決まっていない状態で「とりあえず書いてみようかなー」と書き出すともう大変。自分がどっちに行っているのかわからなくなり、行き着く先も見えず、えらく苦しむことになる人です。この辺りは小学生の時と変わっていないかもしれません。ただこれはあくまでも私の場合で、逆っていう方もいるはずです。まさに私の夫がそうで、まず全部書いてみる、で、後で修正するのが大好きな人なんです。私にはできない技ですが、笑、この方法が快適、と言う方もいるのではないでしょうか。

夏休みの宿題のところで、本を読むのも読書感想文を書くのも嫌いではなかったと書きました。でも時には読みたいと思った本なのに、読み終わっても「書きたいことがない」そんな風に思った経験もあります(まあこれは本当に心が動かなかった、とも言えそうですが、笑)。ただ冒頭で書いた「課題図書」を読んで、感想文を書くのに苦しんだ覚えが全くないので、課題図書ってよく考えて選ばれているのではと改めて思いました。心が動くポイントは人それぞれですから、万が一、1つ目のポイントが引っ掛からなくても、次のポイントがあるみたいな感じかな?!心が動くポイントがたくさん用意されているのかもしれません。

少し読書感想文とは話がそれますが、私は普段ポケットスクラップブッキングという方法でアルバム作りをします。スクラップブッキングの世界で写真に添える文章、例えば写真の説明だったり、その時に思ったことや考えたことを綴る文章のことをジャーナルと読んでいます。アルバムページの作り方は人それぞれですが、私はページを作る際、まずジャーナルが先に思い浮かぶ人なんです。残したいストーリーがあるので、それに写真を添えるみたいなイメージでしょうか。そのジャーナルに残したい事柄こそが、まさに心が動いたことだと思っています。ポケットスクラップブッキングは毎日の小さな事もページにしていくことがよくあるので、私の場合、普段の生活の中で何に心が動いたのか注目することは多いかもしれません。自分の頭の中に浮かんだことなのに、また自分で経験をして記憶の中にあったことなのに、忘れちゃうことは多々あります。特にそんな風に小さな出来事であれば、なおさらのこと。ジャーナルとして書き残してあることで、後々そのページを広げればその時の記憶を思い出すことができるかなと思っています。

読書感想文に話を戻してみましょう。本を読んでその感想を文章にすると目で見て読むことができますよね。先ほどのジャーナルではありませんが、本の感想を全て覚えておくのって至難の技ではないでしょうか。読書感想文は本を読みながら心が動いた瞬間を見つけて、文章にすることで、考えたことや、思ったこと、気づいたことを改めて確かめる作業でもある、そんな風にも思います。時が経ちその感想文を読んだら「えーこんな風に感じたんだー」と思い出すこともあるかもしれません(自分が思ったことなのにね、笑)。また何年か後に同じ本を読んだら、どんな感想が書けるのか比べてみるのも面白いかなーと思いました。

大人になった今、小学生の時のように読書感想文を書く機会ってなかなかありませんが、久しぶりに作文用紙を広げて書いてみるのも楽しそうです。

Stand.fmでも読書感想文テーマのトークしました ^ ^

あれ?普段と内容がちょっと違うかも!?なんて思った方もいるかもしれませんね。朝早く起きて活動しましょうをテーマにした朝渋、この中にあるnote部というグループに参加をさせていただいています。毎月違うテーマでnote記事を書くというグループで、今月のテーマに合わせて書いたのが今回アップした記事です。





この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?