大原研二

俳優。一般社団法人TOHOKU Roots Project理事。 創作チームavenir'e(アヴェニール)… もっとみる

大原研二

俳優。一般社団法人TOHOKU Roots Project理事。 創作チームavenir'e(アヴェニール)ドラマトゥルク・演出・俳優所属。 【twitter】 @oken2dry 【お仕事のご依頼】info@oharakenji.comまで。

マガジン

  • 研技術研究所 公演報告

    研技術研究所で行う公演についてのご報告を載せていきます。 公演や創作過程にまつわるいろいろなお話があります。

  • 舞台上で生きるためのWS

    『舞台上で生きるためのWS』情報

  • 『テクニックだけのワークショップ』

    『テクニックだけのワークショップ』 のお知らせをまとめてお送りします。

  • avenir'e(アヴェニール)

    創作チームavenir'e(アヴェニール)に関する活動についてのマガジン

  • 技術研究会報告書

最近の記事

  • 固定された記事

『舞台上で生きるためのワークショップ』について

研技術研究所による 『舞台上で生きるためのワークショップ』 では俳優の基礎的なトレーニングよりも、より稽古や本番という実践の中でそれをいかに活かすかに重点を置いております。 「演劇は真剣なゲームである」ことや「与えられた状況でその瞬間を生きる」ことをベースに、戯曲という地図をどう旅するかをトレーニング、追求する場でありたいと思っています。 ・学び鍛錬している技術を実践で活かしたい ・自分の演技のアップデートやメンテナンスのためにトライする場を持ちたい など実践に近い場を

    • 『屋上庭園』公演報告⑤「avenir'e annex」について

      今回は、 研技術研究所 avenir'e annex vol.1 『屋上庭園』『soloplay ある親子の問答』 の、 avenir'e annexというところについてご報告をしたいと思いますー。 と言っても難しいことはあまりなく、どちらかと言えば創作に対しての気持ちの部分なので、 もし気になったらお読みいただけたらと思います。 【avenir'e annexとは】 本公演では、創作チームavenir'e(アヴェニール)で行っている創作環境を作るための手法を導入しつつ、よ

      • 『屋上庭園』上演報告④「soloplay ある親子の問答」について

        準備に時間がかかってしまい間が空いてしまいましたが、 10/31~11/5の研技術研究所公演のご報告第4弾です。 今回は『屋上庭園』と同時上演する『soloplay ある親子の問答』について。 『屋上庭園』と同時上演される『ある親子の問答』もまた岸田國士の短編です。 息子と母そして亡き父の三人の登場人物のやり取りから、今の時代でも共通するであろう親子のあるあるな問答が描かれた作品です。 今回こちらの『ある親子の問答』を一人芝居で上演いたします。 そして、 無茶なことを

        • 『テクニックだけのワークショップ』

          2023年10月16日~10月20日 『テクニックだけのワークショップ』 を開催します。内容を新たにしつつ再開するのでそれに伴いこのワークショップについても改めて書いてみたのでご一読いただけたら幸いです。 ワークショップ参加者のみなさんは研技術研究所公演『屋上庭園』の稽古を自由にご見学いただけます。 ワークショップで体感したことが実際の創作の場でどのように活かされているかを見ることができます。 『テクニックだけのワークショップ』 ベーシック〜アドバンス 【日程】 ①10月

        • 固定された記事

        『舞台上で生きるためのワークショップ』について

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 研技術研究所 公演報告
          大原研二
        • 舞台上で生きるためのWS
          大原研二
        • 『テクニックだけのワークショップ』
          大原研二
        • avenir'e(アヴェニール)
          大原研二
        • 技術研究会報告書
          大原研二
        • ほうれんそう
          大原研二

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          『屋上庭園』公演報告③「アフタートーク(俳優との振り返り)」

          研技術研究所 avenir'e annex vol.1 『屋上庭園』 『soloplay ある親子の問答』 10/31に本番を迎える本公演の中で取り組んでいるいろんなことのご報告。 第三弾は、毎公演終演後に行う予定の 「アフタートーク(俳優との振り返り)」 について。 アフタートークの銘打っておりますが、 トークというよりは創作の延長で俳優とのフィードバックを客席のみなさんと一緒にしようとういう時間になります。 公演報告①でもお伝えしましたが、 この公演は戯曲を伝えるこ

          『屋上庭園』公演報告③「アフタートーク(俳優との振り返り)」

          『屋上庭園』公演報告②「稽古場見学」

          本日10:00から KGK研技術研究所 avenir'e annex vol.1 『屋上庭園』 『soloplay ある親子の問答』 の公演チケットが発売開始しました。 わーい!! この技術研究所と言う名前を付ける前から、 俳優の俳優たるゆえんというか俳優の芝居を観る面白さというかを考えるために、 いろんな人たちと自主稽古や研究会なんかを繰り返してきました。 そしていつかその面白さを突き詰めるような創作を、 小劇場でやりたいなと思ってきました。 その一つの形を今回創れ

          『屋上庭園』公演報告②「稽古場見学」

          『プロダクションノート劇場販売について』

          avenir'e 3rd create『#VALUE!』公演始まりました。 ご来場のみなさま、これからご観劇を予定してくださっているみなさま、ありがとうございます。 ご観劇検討中のみなさまもまた違った演劇をご覧いただけると思いますのでぜひ。 今回は普段劇場で販売してますプロダクションノートが初日公演にご用意できませんでした。 ご購入を検討して下さっていたみなさまには大変申し訳ありませんでした。予約購入は可能ですが、アナウンスが遅くなってしまったことも併せて申し訳ありま

          『プロダクションノート劇場販売について』

          『屋上庭園』公演報告①「パフォーマンスサポート」

          研技術研究所 avenir'e Annex vol.1 『屋上庭園』 『soloplay ある親子の問答』 【公演ページ】 https://avenire.cloud/kgijyutuken/next-page/ 情報公開しました。 有志で集まって演技や創作について勉強するために、研技術研究所としてコツコツと動いてきました。 コロナの影響でしばらくは中止し、また小規模かつクローズにしながらもホントにコツコツと自主稽古などしておりました。 ここ数年は稽古場の在り方や演出や

          『屋上庭園』公演報告①「パフォーマンスサポート」

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年8月』

          お疲れ様です。 『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年8月』 を行いたいと思います。 今回は5日間の『集中セッション』に加え、同じ戯曲を扱う5つの『アクティングジム』も行います。 『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年8月』 日程:8/30(水)~9/3(日) 場所:都内スタジオ 【集中セッション】 A日程「役として生きる(5日間)」 8/30(水)~9/3(日)12:00~16:00 参加費:¥15000 対象:プロとして活動中の俳優 <内容>

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年8月』

          『大人の付き合い』/『紙風船』のすすめ

          avenir'e(アヴェニール)2nd create 『大人の付き合い』/『紙風船』 ただいま公演中ですが、ダブルキャストの谷川君ver.も初日を終え、ようやく一つ肩の荷が降りた。 前半戦を振り返って、手前みそながら面白いなぁと思っていて、どうしたらもっとたくさんの人に興味を持ってもらえるかと考えている。。 『大人の付き合い』は池内風くんによる現代劇。 『紙風船』は作・岸田國士の大正末期の作品。 100年近く離れた時代の短編を同時に上演している。 上演順は『大人の付き合い』

          『大人の付き合い』/『紙風船』のすすめ

          『大人の付き合い』/『紙風船』キャスト紹介(RPG風)

          いよいよ初日を迎えます、 『大人の付き合い』/『紙風船』 幕が開く前に稽古場からこの戯曲、この作品に一緒に立ち向かい、冒険をしてきた俳優部のみんなをロールプレイングゲームのキャラクター風にご紹介してみました。 まだまだ本番中も冒険は続きます。 どうぞそれぞれのキャラクターたちと冒険するような気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。 【家入健都】 〜『大人の付き合い』フミヤ役〜 <装備> 笑顔 ケンティースマイル ポテンシャルに加え俳優としての勘を備えた主演系俳

          『大人の付き合い』/『紙風船』キャスト紹介(RPG風)

          『音のない川』をより楽しむためのWS・参加募集

          『音のない川』をより楽しむためのWS 4/21(金) 18:00〜21:00 @都内スタジオ 『思い出の風景をつくってみるワークショップ』 対象: 演劇に触れたい方ならどなたでも 参加費: ¥2500 (当日受付にてお支払い) 定員: 12名 「安全で健康な創作」のためにavenir'e(アヴェニール)の稽古場で行われているやり方などを共有しながら、1st create『音のない川』をより味わっていただける内容で小さな創作を体験していただくワークショップです。

          『音のない川』をより楽しむためのWS・参加募集

          avenir'e(アヴェニール)について

          2023年からavenir'e(アヴェニール)「avenir ensemble(未来のアンサンブル)の略」という創作チームに参加することになりました。 劇作家・演出家の池内風さんを中心に集まった『安全で健康的な創作』を基盤にして作品だけでなくその過程においても豊かな創作を目指すチームです。 僕は主に稽古場をはじめ創作の過程が『4C』が保たれた環境であることに尽力しながら、作品とその過程をお客さんや稽古場の外と繋ぐ「ドラマトゥルク」という立場で関わります。 『4C』は僕が創作

          avenir'e(アヴェニール)について

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年5月』参加募集

          お疲れ様です。 『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年5月』 を行いたいと思います。 前回トレーニングの場所として定期的にやりたいという声を多数いただきましたので、5月にも『アクティングジム』を行うことにしました。 テーマとしては3月セッションと同じものを扱いますが、セッションによっては使用戯曲を変えて行います。 俳優が自分の課題に対して自由にトライできるような場所として、ご興味のある内容がありましたら是非ご利用いただけたらと思います。 このWSでは演技について

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年5月』参加募集

          『舞台上で生きるためのWS』2023年3月報告書

          おつかれさまでございます。 コロナの影響もあって研究会としての活動はなかなか行えないままですが、研究員のみなさまのご協力もあって改良・改善を繰り返し今にいたる技術(方法)もあります。 本当にありがとうございます。 それらを駆使しつつ、個人としても学び教えてもらいつつ組み立てたセッションプランで行いました『舞台上で生きるためのワークショップ』のご報告をさせていただけたらと思います。 今回初めて5日間という日程のセッションを行いました。 テーマは『手放すための準備』でした。 研

          『舞台上で生きるためのWS』2023年3月報告書

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年3月』参加募集

          お疲れ様です。 『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年3月』 を行いたいと思います。  今まで単発でテーマを絞って行ってきたWSを、シーンスタディを通して総合的・実践的に体感してもらえるように5日間のプログラムを用意しました。  同時に俳優が自分の課題に対して自由にトライできるような場所を作りたいと思い、『アクティングジム』としていくつかの日程を用意してみました。  ご興味のある内容がありましたら是非ご参加いただけたらと思います。  このWSでは演技についてのみ

          『舞台上で生きるためのワークショップ・2023年3月』参加募集