見出し画像

iPadの魅力•出来ること•おすすめ入手方法

皆さんこんちゃ!!!OKbです。

本日はiPadについて簡単に書いていきたいと思います。

安いものではないし、
「せいぜい動画見るためのものでしょ?」
という声が聞こえてきそうですが、そんなことはないんです。

ということで、今回も、レツゴー👉

☆僕のiPad

僕が現在使用している
iPad:2017年6月発売モデルの第2世代iPad pro 10,5インチ

上下にベゼル(枠)がついており、ホームボタンのタイプ。すなわち顔認証ではなく指紋認証ということです。

最新のiPad proはベゼルがなくフルスクリーンになっていますよね。僕のものは形は無印iPadと同様の形をしています。

☆iPadでしていること

僕がおもにしていることは以下の4つ
①動画視聴(YouTubeやDAZN)
②ネットでの検索
③ギターの練習
④勉強
⑤読書

①動画視聴は、何かをしながら見ることが多いです。立てかけられるiPadケースを使用しているので楽ちん!YouTubeみながらSNSの確認ができるので時間短縮にもなります。

②ネットでの検索なんてPCでやれよ!…え? ちがうんです。ほんとに立ち上がりのスピードがiPadは異常なんです。それでいて大きな画面なので情報量も多く、より多くのものが目に入るので情報の取捨選択ができるんです。

情報量の多さのみでいえばPCですが、使い勝手の良さを考慮するとおすすめ順は、iPad>PC>スマホ (ちなみに僕はiPhone)

③ギターの練習では専用のアプリを使っています。練習する際はおもにYouTubeとU-FRETというアプリ。YouTube先生は偉大です。実際の講師の人が無料で動画をあげているんですよ。独学でもある程度は弾けるようになりました。
そんなギター練習にはiPhoneでは録音or録画にしようしていて、tab譜とか歌詞とかをみるのに使っています。(前までは、まず紙に文字で起こして…苦笑)

④iPadでの勉強。これに興味ある人いるんじゃないですか?僕のiPad勉強法は、また後日noteに書きたいと思います。
iPadでの勉強はとりあえず楽ちん。便利!これだけ今日は伝えておきます。

⑤読書はおもに自己啓発本を読んでいます。
実は本はきれいな状態でとっておきたい人間でして。
でも、書き込みをするのがもっともよい読書法だということをきいて、しばらく葛藤でした。
しかし、iPadなら電子書籍で読める!そう思いました。iPad上にならかきこめるやないか!って。
効率のいいといわれている読書法が今はできているので大満足です!!

☆おすすめiPad入手法

iPadいいなあ…って思ったそこのあなた。でも高いんだよなって正直おもいましたよね?(笑)

実は僕も購入以前は思っていました。やっぱり上記のものができるものとなると、大きさ的にもproが欲しくて…

Apple公式で見ると……

………

(⌒∇⌒)<さらばiPad

ってなりました(笑)

しかし!友人に聞いたはなしだと、型落ちでも遜色なく使えるとのこと。

僕は関東圏に住んでいるため、オタクと電化製品の町、そう秋葉原へ上陸しました。

そこには中古の電化製品の店がずらり。あとは気に入ったものを探すだけ。半額以下で運命的な出会いができるかも!!ぼくのは30000円ほど。半額以下!!

簡単な選ぶ手順を紹介
・ランクA~Cといったランクづけでは一番下のものから見る(安価なため)
・どうして低ランクなのかを確認する
→バッテリー関連で低ランクであれば△
傷が…というものがおすすめ!特に背面の傷。ほぼカバーをつければ気になりません(笑)画面の傷は気になると思う。

背面の傷が原因でCランクのものをさがしましょう!!

僕のCランク原因の傷を置いておきます。(手がカッサカサやないかい)
店員に確認したらこの傷って言われました

☆まとめ

以上、iPadの魅力を伝えてきました。購入してからはほぼ毎日使用しています。
①動画視聴(YouTubeやDAZN)②ネットでの検索③ギターの練習④試験合格のための勉強⑤読書
を中心に。
中古ショップでiPadの購入がおすすめです。

・昨日の一日

note執筆→試験勉強→読書「嫌われる勇気」→友人とモンハン2ndG→高校の仲間とフットサル→マリオカート8DX


本日もありがとうございました。

それでは…さらばっっ!!!

今日の一枚 (僕はディズニー大好きです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?