【セブ島・ロックダウン65日目(GCQへ緩和)】妻・2ヶ月ぶりの外出(お酒購入・市バス乗ってみた・イミグレの状況)

今日は、セブ島のロックダウン65日目です。(一般的なコミュニティ隔離GCQ2日目)
今回は、コロナウイルスの感染者数が爆発して以降、妻が約2ヶ月ぶりに外出することができました!涙
ECQ(強化されたコミュニティ隔離)中のロックダウン期間では、各世帯で一人だけQuarantineパスを持っている人が外出できる状態でした。
6月1日より、セブ島のセブ市とマンダウエ市もECQ(強化されたコミュニティ隔離)から、
GCQ(一般的なコミュニティ隔離)に移行しましたので、妻も外出できるようになりました。
(しかし、フィリピンでは、コロナウイルスの感染者は増加中)


【今回の撮影の状況】
岡崎夫婦としては、外国人ということもあり、ロックダウンの期間中、フィリピン政府が出すルール、セブ島のセブ州が出すルール、セブ島のマンダウエ市が出すルール全てに従っておりましたので、
妻は、2ヶ月以上外出していない状態でした。
その第一歩目を動画として撮りました。


【市バスの運営方法】
今回、妻は銀行への用事ができたので、まずセブ島のJセンターモールへ向かいました。
Jセンターモールに向かう上で、セブ島のマンダウエ市がロックダウンの期間中に運営している市バスを利用しました。
このバスは、全部で12本のルートがあり、ジプニーの使用を禁止する代わりに、こちらの市バスが走っています。
この市バスに乗るにあたって、やっぱり色々ありました。
まず、スタッフの人達があまりルートを把握していませんでした。こちらの市バスは、GCQ(一般的なコミュニティ隔離)に変わってから始まったバスなので、この6月1日から運用されたばかりです。
運用が始まったばかりなので、働いているスタッフも始まったばかりで、右往左往という感じでした。
私たちとしては、これは予想していた通りでした。笑
市バスのスタッフが教えてくれた、バスのルート番号も、あまりに不安だったので、自分達で調べたところ、やっぱり間違っていました。笑


【バスの中身】
バスの中は、イスに×印が記されていて、そこには座れないよう促していました。
こちらを行うことで、1席ずつ間隔を空けて座ることができ、ソーシャルディスタンスをキープするという作戦でした。
ですがこちらも守られていませんでした。笑
バスが出発する際には、×印に皆さん座ってました。笑
実にフィリピンらしい感じで、こちらも予想通りでした。
(これだと、コロナウイルス感染者数は減らなさそう。。涙)


【Jセンターモールの雰囲気】
Jセンターモールは、ほとんどお店は開いておらず、これから開店にむけて準備するような雰囲気でした。
妻の目的である銀行は開いており、無事に目的の業務は済ませることができました。


【イミグレーションの状況】
Jセンターモールに行ったので、ついでにイミグレーションの状況も確認してきました。
イミグレーションは、オープンしていて、手続きを行っている人もいました。
オフィスの人に聞いてみたところ、観光ビザ延長の手続きは再開しているとのことでしたので、必要な方は、イミグレーションで手続き可能かと思います。
しかし、フィリピンなので、話が変わる可能性もあります。
お気をつけください。


【Jセンターモールのスーパーマーケット】
Jセンターモール内のスーパーマーケットでは、Quarantineパスの提示を求められ、
一人しかスーパーマーケットの中に入ることができませんでした。
なので、外で待っている人が結構な人数見受けられました。
待っている人同士で話しが盛り上がってました。(そこもソーシャルディスタンス関係なし。笑)


【パークモールのスーパーマーケット】
Jセンターモールセンターモールでは、2人でスーパーマーケットに入れなかったので、パークモールへ移動しました。
こちらでは、Quarantineパスの提示は求められず、すんなり中に入ることができました。
同じ市内でも、しっかり差が生じてます。笑


【タクシーの状況】
Jセンターモールからパークモールへは、バスが走っていないので、歩いて移動しました。
その間、走っているタクシーを2台ほど発見しました。
乗車している様子だったので、動いてそうでした。
タクシーに乗ろうとして、乗車拒否されている人が目の前にいたので話しかけたところ、
3人以上は乗せないということでルールを設けているとのことでした。
その乗車拒否されていた人達は、3人のご家族でしたので、乗車拒否されたということでした。


【38.9度の男性】
パークモールに入る時に、我々の前に並んでいた男性が38.9度の熱を計測されていて、
止められていました。
ビックリしました。
たぶん本人もびっくりしていたと思います。笑


【妻の足がつった】
パークモールでの買い物中、妻の足がつりました。
これもビックリしました。笑
久しぶりにいっぱい歩いたのと、軽い脱水症状だと思います。
パークモールでは、お酒の販売が復活しており、やっとお酒を購入することができました。
帰宅して、約1か月半ぶりにサンミゲルビールを飲むと本当に美味しかったです。笑


【リキュールバンへの感想】
夫婦で話したんですが、結局ECQ(強化されたコミュニティ隔離)中はリキュールバンしてくれていてよかったかもという話になりました。
ストレスをお酒にぶつけていたら、毎日お酒を飲んで、体調崩してたかもしれません。
とはいうものの、やっぱり飲みたかったという気持ちもあります。笑


【ロックダウン中の不要不急の用事は避けよう】
今回は、セブ島のマンダウエ市もGCQ(一般的なコミュニティ隔離)になり、久しぶりに妻が外出できたということで、Jセンターモールに行き、帰りにスーパーマーケットにもよって帰ってきましたが、引き続きフィリピン・セブ島はロックダウン中ですので、不要不急の行動は極力避けて、自宅で待機して行きたいと思います。
フィリピンでは、コロナウイルスの感染者数は増えていますので、しっかり身を守っていきましょう!



早くロックダウンが終わって欲しいと願うばかりです。。

まだまだ GCQは続くかと思いますが、楽しく頑張っていければと思います!
皆さん負けずに頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?