見出し画像

MUP WEEK6「石の上にも3年いるな」

今回もMUPのWEEKLY動画のアウトプットです。テーマは「スキルを学ぶ為のスキル」

このセッションで学ぶことができるのは次の3点です。

①どうすれば最短かつ効率的に、最も良いスキルを身に付けることができるか。
②どうすれば、自分の希少価値を上げることができるか。
③今後、どのようなスキルを身に付けていくべきなのか。

では早速、今日も学び狂っていきましょう〜♪

1.保育士はなぜ、給料が安いのか。

✔︎保育士は人材不足なのに給与が上がらない
✔︎120万人と43万人の「なぜ」
✔︎100×100の方式

 国も会社も自分の将来を保障してくれない、そんな未来がすぐそこまで来ています。だからこそ、僕たちは今後の未来についてスキルを身に付けていかなければなりません。

 ここで注意すべき点は「正しいスキルの身に付け方」をしっかり理解しておく必要があるということ。
 では、美容士であればヘアカットの技術を磨く、料理人であれば料理の質を上げる...本当にこれで十分でしょうか。

 断言します、このようなスキルの身に付け方は意味がありませんし、全くもって逆効果です。大切なのは、「自分の領域とは違う領域について学ぶ必要がある」ということです。

 前提として、社会は「価値」のあるヒト・モノに対してお金を払います。今後、独立してお金を稼いでいく立場だとすると、自分自身の価値を上げていくことが何よりも重要になります。

 例えば、保育士で考えてみると、2016年に匿名ブログ記事「保育園落ちた死ね!!!」が流行語対象にもなるほど人手不足が深刻な状況です。なぜ、そんな事態に陥っているのか...。

 現在、日本では120万人の人が保育免許をもっています(単純計算で日本人の100人に1人が保育免許をもっていることになります)。しかしながら、実際に保育士として働いているのはわずか43万人です。保育士という職業は相対的に価値が低く、業界の給与水準が低い為、働き手が少ないという問題に悩まされています。

 ここで意識すべきは「100×100の法則」です。どういうことかというと、保育士の価値が1人/100人なのであれば、新たに別の1人/100人のスキルを身に付けることができれば、1/100×1/100=1/10,000(10,000人に1人)の価値ある人材になることができるということです。
 もしも、同じ保育士でも英語と中国語が話せるスキルをもっていたらどうでしょうか。インター系の幼稚園やプリスクール等、仕事の幅も広がりますし、恐らく業界の平均給与以上の稼ぎを得ることができるはずです。

 優秀な人ほど幅広いスキルを必ず持ち合わせています。自分の領域とは違う領域を学びつづけることが、自分の付加価値を上げることにつながります。一つの業界を極めるような生き方(熟練の職人肌等)は、今後の社会では通用しなくなります。

2.スキルの取得方法。「非生産時間をフル活用する」

✔︎本は非生産時間で聞く(≠読む)
✔︎99%の人が勘違いで終わっているインプット方法
✔︎インプット=「インプット+アウトプット」

 では、具体的にどのようにスキルを取得すれば良いのでしょうか。1日は24時間しかありません。社会人であれば日中の仕事、思いがけない残業もあるでしょう。普段の生活の中で、スキルの取得に割く時間なんて無いと思う方も多いと思います。

 そういう方こそ、「非生産時間(スキマ時間)」を有効活用しましょう。例えば、通勤途中や昼休みの合間、帰宅してテレビを見る時間...等、スキマ時間は多くあるものです。

 例えば、読書もスキマ時間を活用して効率的にインプットしましょう。オススメなのが、Amazonのオーディオブックサービスの「Audible」です。ベストセラーやビジネス書、洋書など、さまざまなジャンルのオーディオブックを聴くことができます。これは、非常に利用価値が高いです。僕も通勤途中や、家事の最中にこのAudibleで「読書」するようにしています。

 また、インプット以上に大切なこと、それが「アウトプット」です。インプットは熱心に行う一方で、アウトプットを疎かにする方が多いですが、これではいつまで経ってもスキルを身に付けることはできません。

 人間は忘れる生き物だと知ることが大事です。「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか。簡単に説明すると、勉強した20分後に42%忘れ、1時間後には56%、さらに1日後には74%忘れるというものです。

 では、どうすれば得られたスキルを忘れずに、定着させることができるでしょうか。それは「復習」しかありません。その復習として必要なのが、まさにアウトプットなのです。アウトプットの方法は自分なりに工夫して問題ありません。ブログを書いたり、勉強会を開いたり、家族・友達に話をしたり...要するに、自分から「発信」することが重要です。

インプットとアウトプットを分けて考えてはいけません。アウトプットをしてはじめてインプットになることを心に留めておいてください。

3.最後に

 いかがでしたでしょうか。

 特に、アウトプットの大切さは、僕自身こうしてブログを始めたことでやっと理解することができました。これまで、色んな本を読んでみたり、セミナーに参加してみたり...インプットはやってきたつもりでしたが、ふと思い返すと、(恥ずかしながら)勉強したことが一切思い出せないということもあります。

 が、今こうして復習を兼ねて、ブログで学んだことを発信するようになってからは、勉強したことを自分の言葉で表現することができるようになり、どうすればこの記事を見てくださる皆さまに、もっと分かりやすく説明できるか等...文章力も徐々に鍛えることができているのではないかと思っています。

 これからも、皆さまに情報発信できるように頑張っていきます。
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

おわり。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?