見出し画像

岡山初 高規格救急車ベースでの搬送事業

ご覧いただきましてありがとうございます。note初挑戦でございまして、ご挨拶兼ねて思うままに書き込みしてます。

私達は、任意の災害支援団体として設立し、2020年11月17日に一般社団法人として設立。事務所は岡山県玉野市に設置しております。構成は、代表(村上)他、理事2名、ボランティアスタッフ20名、搬送スタッフ8名(搬送乗務員資格者、看護師、介護福祉士など)※ボランティアスタッフと重複者もあり。現在、搬送要員に関しては、看護師の登録制を準備しており、岡山県看護協会にも募集をしてます。代表の村上は、30年近く自治体職員として勤務し防災や救急搬送の現場経験から現在の業務を設立。

現在は、減災教育指導として、イベント展示、机上訓練、講演会など、有事の際は、被災地支援活動などに従事。また、非常食等の販売促進も行っておます。

昨年、2021年11月12日に福祉タクシーの認可をいただき、写真の元消防機関が使用していた高規格救急車を搬送車として登録をし、医療機関からの転院搬送などに従事してます。

画像1

通常の福祉搬送から医療搬送まで対応可能な車両となっており、写真にありませんが、酸素を2本、オゾン発生器も搭載してます。

民間救急として岡山市消防局、玉野市消防本部からの事業認定をいただいてます。

私どもは転院搬送だけではなく、イベント救護や、各種イベントでの展示、災害時等の救護所としても利用していただけます。また、当車両の見学も随時行っておりますので、ご興味のある方はご連絡お待ちしております。

医療機関や高齢者施設のみななさん、是非安心安全の搬送のお手伝いをさせていただき、患者様を搬送させていだたくと共に患者様の心も一緒に搬送させていただきます。

画像2