見出し画像

Surface Laptop 2 キーボードが反応しない問題 ⇒ モヤッと解決

昨日、愛用している「Microsoft Surface Laptop 2」のキーボードが、突如反応しなくなりました。

通電はしているもののすべてのキー入力を受け付けなくなり、再起動してもトラブルシューティングを実行しても解決せず……

一晩格闘して何とか直りましたが、実は確実な解決法が見つかっていません。

そこで、同じ症状に悩んでいる方のためにも、原因究明と解決までの過程を記録に残しておきます。




1.公式ページの Surface 診断ツールキットでチェック


まずは公式アプリでの診断を実施します。
上記ページから「Surfaceアプリ」と「診断ツールキット(Surface Diagnostic Toolkit)」をダウンロードしてインストール。デバイスの状態をひとつずつ確認します。

Surfaceアプリ
デバイスの詳細情報を確認するために使用
Surface 診断ツールキット
タッチパネルやキーボード、ストレージなど総合的に状態をチェックできる


その結果、やはりキーボードがまったく反応していないことが判明。
FnキーのON/OFFだけはランプが点灯/消灯したので、物理的な断線やマザーボードの故障の可能性は低いと判断。
OS(Windows11)側のソフトウェアトラブルではないかとあたりをつける。



2.デバイスマネージャーでドライバをチェック


Windows11では、コントロールパネルが隠れてしまいました。
スタートボタン
→「Windowsツール」
 →「コントロールパネル」
  →「ハードウェアとサウンド」
   →「デバイスマネージャー」
と少々回りくどいですが、この手順で呼び出せます。

Windowsツール
コントロールパネル
ハードウェアとサウンド
デバイスとプリンターグループから
デバイスマネージャーを選択
デバイスマネージャー


するとここで異常を発見。
【HID キーボード デバイス】
【Surface ACPI Notify Driver】

の2つが、エラー表示を示していました。
(PrtScキーが反応しないためスクショは撮れず)


ドライバのイベント情報をチェックすると、「デバイスは開始されていません」との表示が。
どうやらこれらのデバイスが正常にスタートできないために、キーボードが機能しない状態になってしまったようです。

最後の説明を見ると「開始されていません」との表示が



3.ドライバの更新 → ドライバ削除&再起動


エラーが特定できたので、あとはこのドライバたちが正常に動けば解決するはず。

そこで、まずは「ドライバの更新」を試みます。
これによって最新ドライバになっていることが確認できます。
もちろん「最新です」との表示が。

そこで次は、デバイスドライバ自体を削除してPCを再起動することで、ドライバ情報を再構成させる方法を取ります。
(ただし、これは完全な自己責任です。最悪の場合、削除されたドライバが自動復活しないこともありますのでくれぐれもご注意を)

「デバイスのアンインストール」を選択


ここはスムーズに削除できたので、大きな問題は発生していないことが確認できました。
あとはPCを再起動して、ドライバが戻っていれば成功です。


ところが・・・ゾンビ復活。
再構成したのにもかかわらず、また正常に開始してくれません。
結局3回続けて削除→再起動を行ったものの、まったく症状が改善されません。

「削除→構成→開始されていません」のループ


うーん・・・万策尽きた。

こういうときは、「とりあえず一晩おく」ことにしています。
理由はわかりませんが、なじむまでに時間がかかることがあるので、AC電源を接続した状態で放置してこの日は作業を終えました。



4.翌日に再起動 → キーボード復活


一晩おいて、改めて起動します。
すると・・・「入力できる!!!」
なんと、ちゃっかり元に戻っていました(笑)

すべてのデバイスが問題なく動作

昨日までいたゾンビたちはすっかり淘汰され、どのドライバも順調に動作していることが確認できました。

念のため、「Microsoft Surface 診断ツールキット」を実行してみましたが、すべてのデバイスが順調に動作しており、問題なしのお墨付きをもらえました。


というわけで、「デバイスドライバのアンインストール」で復活することが判明しました。
とはいえ、時間をおいたことでOSの情報が更新されたのか、ドライバの再構築が4回目の再起動でたまたま上手くいったのか、明確な解決法がわかったわけではありません。何だか「モヤっとした解決」でした。

ちなみに掲示板の書き込みなどを見ると、同様の症状で苦戦した方々がいらっしゃいましたが、わたしと同じく「ドライバの削除後に放っておいたら、何だかわからないうちに直っていた」という情報も散見されました。

ですので、「Surfaceってこういう子なんだな」と思うことにします。



実はこの機会にPCをリセットして購入時の状態に戻してみました。
「不調になったら原点回帰」というポリシーがあるので、思い切ってリセットしちゃうんですよね。

でもデータはすべて、Google Drive と Microsoft One Drive で管理しているので、ローカルにはデータを置いていません。Officeをはじめとするアプリも、全部オンライン認証なのですぐに環境を戻せるんです。

そのおかげで再セットアップはたった2時間。こんなに早く終えたのは初めてかも。これもいい発見でしたね。


いつかこの情報が誰かの役に立つとうれしいです。




明日も佳き日でありますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?