見出し画像

違国日記

作品名: #違国日記
監督: #瀬田なつき
脚本家: #瀬田なつき
配給会社: #東京テアトル , #ショウゲート
公開日:2024-06-07
主題歌: #高木正勝

出演者:
#新垣結衣
#早瀬憩
#夏帆
#小宮山莉渚
#瀬戸康史
#銀粉蝶
#中村優子
#伊礼姫奈
#滝澤エリカ
#染谷将太

導入部:
邦画の家族ドラマの青春ストーリーが好きなことから、この映画を観ることにしました。日比谷に行く用事もあったので、ついでに鑑賞することにした。

内容の要約:
話の導入部分は「海街ダイアリー」と同じく両親がなくなった子供を引き取るというシーンから始まっていく。多感な時期の15歳の少女、田汲朝を、引きこもり気味の女性作家の高代槙生が引き取るという内容だ。
「あなたを愛することはできないかもしれないけど、それでよければウチにくる?」に対して「私にはもう帰る場所がない」と答える。海街ダイアリーはしっかりとした女性3姉妹が引き取り一人の少女が家族になっていく物語だったが、「違国日記」は違う。二人の女性が今まで向き合ってこなかった世界を見つける話だ。

感想・考察:
田汲朝は「空虚」だった。「自分」がなかった。両親には大事に育てられ、愛されていたが、周りの空気に合わせて目立つことはしないように育てられていた。そんな女の子が自分がやりたいことを口に出せるようになった。
高代槙生は「自分」しかなかった。周りに興味がなく、自分の世界に閉じこもっていた。姉のことは子供時代に言われたことをいつまでも気にしているような女性だった。そんな彼女は「姉」を田汲朝を通して見つけ、「他人」を知る。これは、世界を見つける物語だった。
終盤、田汲朝は軽音部で高代槙生と作った歌詞を歌う。「どこまでもエコー」。歪な2人の暮らしを言葉にして繋いだだけの歌詞。人と人との繋がりを感じた。

結論:
新垣結衣の演技力に改めて驚かされました。以前は可愛らしさが魅力だと思っていましたが、野暮ったい役も見事に演じ切っていて素晴らしかったです。早瀬憩さんも個性派女優として活躍していきそうですね。日本のドラマではなく、映画に出演することで演技力を発揮して欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?