見出し画像

#17 つわりがおさまり始めて変わったこと。

2020年9月28日。

今日から12週目に突入した。
私は『たまひよ(たまごクラブ?)』のアプリでおなかの子と自分の体調を観察してるのだけど、このアプリによれば、そろそろつわりがおさまる頃らしい。

実際、私自身もこの週末くらいからつわりがおさまったような実感している。もちろん、つわりの症状には個人差があるし、つわりが長く続く場合もあるが、どんな変化が表れているか、まとめてみようと思う。

食事量がえげつない

毎日3食食べられるようになってきた。

つわりがひどいときは、食べられたとしても1食が限界。状況によっては、食べた直後にトイレに駆け込んで戻すこともあったから、実質的にほぼ食べていないに等しい状況......それでもおなかの子は順調に育ってるから、関心しているのだけど。

話を戻して、食べられるようになってから、食事量がえげつない。

たとえば、白米2合を昼食と夕食で完食してみたり、何食かに分けて食事を食べてみたり......。少しでも空腹を感じるとつわりがひどくなるので、時間に関係なく何かしらを食べ続けている状況。今までで経験したことのない食事サイクルなのもあり、『過食になってないか』とか、つわりとは別の心配事が出てきている。

眠気が止まらない

しっかり睡眠時間を取ってるのに、すぐに眠くなる。

おなかの子が成長してるからなのかな?
その影響で体力がそがれてるのかもしれないし、単に自分のなまけグセが出て、おなかの子を理由にしてダラダラしたい気持ちが強いのかもしれないし......思い当たるフシがいくつかあるので、原因は特定できない。

が、体温はいつもと同じなはずだけど、身体がポカポカしやすくなったような気がする。そうなると、眠気が出るのは必然。妊娠が眠気に影響してないとは言えなくもなさそうだけど、専門家じゃないから詳しいことは何とも言えない。

トイレに行く回数が増える

これまではだいたい1日に4〜5回のペースでトイレに行っていたけれど、今はその回数が少しだけ増えたように感じる。

健康を意識して1日に2リットル前後の水もしくは麦茶を飲むように意識してるから、おそらく水分の摂取量は多めだとは思う。とはいえ、摂取量は妊娠前と後で大きく変わったわけではない。まだ小さいとはいえ、おなかの子のぶんだけ臓器が圧迫され始めてるのかな?と勝手に想像している。

通院先の先生からは、意識して水分を摂るように言われている。実際、秋深くなって涼しい日も増えているのに、なぜか真夏に近いレベルでのどが乾く。

ここまでくると、さすがに『マズイ......』と自分でも思うから、何かしら飲もうとするのは必然なのだけど、一気飲みしたくなる。冷たい飲み物だと、別の意味でおなかが痛くなるから、常温で飲むようにしている。自分だけの身体じゃないから、いたわるようにもなっている。

体型の変化が一気にわかるようになる

一気におなかがぽっこり出てきた......ような気がする。今まで自分の身体をまじまじと見てきたわけじゃないけど、目に見えて分かる感じ。

今の時点でおなかの子の大きさはいちご1粒分らしい。だから、このぽっこりがおなかの子によるものなのか、単に自分の食べ過ぎによるものなのかは図りかねてる。が、これまでやせ形だったぶん、多少は妊娠が影響してるのかなとは思う。

おわりに

これらの挙げたことは私の事例に過ぎない。
他にも色々な症状とか変化があるだろうけど、つわりが始まってて辛いと感じてる人とか、『早くつわりが終わってほしい』と思っている人とかの参考になればなと思う。

どんなことでも、終わりとか先が見えないことはないはず。
妊娠だと身体の変化を受け止めるだけで精一杯だけど、それも経験のひとつ。受け止められるようになってくると気持ちも安定するし、毎日を穏やかに過ごせるようになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?