もしも、今夜O女史のお誘いが無かったら


2017/4/27
今夜もO女史のお誘いで
#モーティマハル
前回、話題に上がっていた、
メニューに無い
とろけないチーズナン と
ネパールカレー
を用意して下さいました。
とっても美味しいネパールの塩味☺︎
そうこうしていたら、知っている気配と聞き覚えのある声。振り返れば、小学生の頃からの、私の英会話の先生だったトーマス・C・カンサ氏が❗️😳❗️
“I like カレー❗️”
“l like ラーメン❗️”
と、声高らかに英会話していた小学生だった私は、約20年ぶりに、カレー屋でトーマスと再会。変わらず精力的に活動されてるのは直ぐに分かりました☺︎既に5冊目の本を執筆されたそうです。94年のpoetry は可笑的花の本棚に置いてましたが、2014年版も今夜から読めます☺︎とてもピュアで生涯大切にしたい想いが記されております。2時間程お喋りして、子供の頃から毎週聴いていた彼のspiritは、いつの間にか私のBibleのようになり、とても素直に、よく分かるようになっていましたが、まだまだ実行出来ていない大人になった私です。
そしてもう一つ、
Chaiは、“A cup of tea” では足りないという事。これも彼のSpiritを受け継いだのかも(笑) 可笑的花のChai はカフェオレボールにいっぱいです☺︎
本とともに、アフリカの切り絵と、(私はもう胡麻塩頭の大人なのに)ピカピカ光る熊ヨーヨーも頂きました。
#curry
#可笑的花 #okashinaohana
#Nepal #africa #玉造


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?