見出し画像

Voice of ちきりん 親子もWin-Win

 voicyをよく聞いている。
主に、ちきりんさん・西野亮廣さん・ワーママはるさん。

今朝聞いた、ちきりんさんの話しが心にしみた。

こちらのブログをあらためて朗読されていたのですが、

主張や意見を通した時、その本人は「勝った」「得した」と思っていても、それは相手が譲ってくれたからかもしれない。

Win-WinではないWin-Loseの関係・駆け引き・交渉は、何かを得ているようで、実は何かを失っている。

相手に残った感情はどんなものだったんだろう。
自分へのイメージが変わってしまったかもしれない。

というお話しだった。

なるほどなぁ。

仕事での関係もそうだけど、親子でも夫婦でも学校などでも同じ。

おかあさんとしての主張は、子どもにとってWinとLoseになってはいないだろうか?

自分の言動に無自覚でいると、おかあさんは自分のことしか考えていない人なんだなと思われ

いつの間にか子どもから毒親と言われ
社会に出ていけない・挑戦できない・自分に自信がない・・・なんてことが起きた時に、それを親のせいだと思ってしまうかもしれない。

失ったモノを取り返すのは、たやすいことではない。
人の気持ちはなかなか戻ってはこない。

親子もWin-Win。そうなるためには?
考えて見つめていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?