見出し画像

今週の瞬殺飯(2/3〜2/7)

こんばんは。
1週間、はやくないですか!?
今週はさすがに、騙されないぞ?と疑うほど早い。
こうやってあっという間にアラフォーだな…なんて思う冬の日。

つめたい空気にヒイヒイ言いながら、保育園のお迎えに、砂利道を走る。あたたかい保育室で待っていた息子の手はほかほかで、帰り道は大切に繋ぐ。「かわいいおててだねえ」と言ったら、「かわいいでしょう。しめじ、みたいでしょう」と思わぬ返し。「そ、そうだね、ママの手は?何みたい?」と聞いたら、うーんと少し考えてから「あれみたい、さぼてん」ですって。
なんか太ーいっ

さ、今週の瞬殺飯をどうぞ。

✳︎ちなみに瞬殺飯とは…
・作るのが瞬殺(すぐできる)
・食べるのが瞬殺(家族が喜んで食べる)
という2つの瞬殺を叶えるもの。
30分で作って、30分以内に食べ終わることを目指したい。

✳︎月曜日
・恵方巻き2種
(サーモン&チーズ&豆苗のサラダ巻、牛肉&長芋の韓国風)
・ニラ玉
・スナップえんどうと玉ねぎのお味噌汁
(所要時間:習い事中の40分!)

節分。恵方巻を作るぞ、と決めていた。
とは言え時間はあまりない。習い事に子ども達を送り、一旦帰宅して恵方巻を巻く。ご飯の半分はごま油、半分はすし酢を混ぜ、韓国風とサラダ巻の両方を作る。お味噌汁はお昼に作って、味噌をお玉の上にのせて放置したもの。ニラ玉は、帰宅してから作った。

おいしい!と大人と同じ恵方巻をぺろりと平らげた子ども達。でも、よく考えたら素直に買えばよかったのでは?と思った。来年はおいしいやつ予約しておこう。

▶︎瞬殺ポイント
韓国風海苔巻きの牛肉は、コストコのプルコギビーフ!(まだまだある)
味が濃いから、ほうれん草や人参のナムルも一緒に巻けたら良かったな。

✳︎火曜日
✳︎水曜日
私は不在。火曜はほか弁を買い、水曜は簡単に手作りしたらしい。
夫がこの間喫茶店でオレンジページのレシピを写真に撮っていて、
(主婦かよ…)と思っていたけど、本当に作ったみたい。おりこう。
ドラえもんのパックに入った憧れのほか弁に子ども達はるんるんだったし、パパのごはんもおいしいよーう!と言っていた。みんなおりこう。

✳︎木曜日
・ニラとベーコンの炒飯
・手羽元の甘辛煮
・水餃子と豆苗のスープ
・大根の漬物
(所要時間:28分)

出張前に作った大根の漬物が、忘れられて冷蔵庫から登場。漬物合わせで炊き込みご飯にしようかな?と思ったけれど、ニラが半分残っていたので炒飯に。手羽元はお昼のうちにフライパンで煮ておいた。

最後に中華スープ。中華だしのスープに玉ねぎとちょっといい冷凍餃子を放り込んで、ニラと豆苗、最後にエシャロットを揚げたものをパラパラ。中華スープにエシャロットの揚げたの、台湾の味になって体中に染みわたる。

▶︎瞬殺ポイント
なし。ちょっといい冷凍餃子の備え、だいじ。

✳︎金曜日
・総菜パーティ
(焼きそば、ハッシュポテト、マカロニサラダ、クリームチーズ、パン、ホタテの刺身、いちご)

朝からめちゃくちゃ頭が痛くて、バファリンプレミアムでモーニング。
疲れが溜まっている気しかしないので、夫が飲み会と聞いた瞬間、ごはんを作らないことを決意。

帰り道にスーパーに寄り、スカスカになった惣菜売り場を練り歩く。どんどんカゴに放り込み、帰宅して5分で温めて並べる。子ども達は桃水みたいなやつ、私はポカリで乾杯!〆につな揚げも食べちゃった。すっかり元気。

▶︎瞬殺ポイント
いちごは野菜だよ…(囁き)

【今週のMVP】


やさしいし、頑張り屋さんだし、あいつが家を守ってくれているから、俺は仕事ができるんだな、って気持ちになる。


仕事をはじめて、自分がそっちに気を取られて余裕がなくなって、そうしたらちゃんと夫や子供たちが助けてくれる。たとえばスーパーに行ったら、袋詰めは娘が「テトリス~」と言ってやってくれ、息子は空いたカゴを戻しに行ってくれる。その間に、私はアプリで家計簿をつける。

家族はチーム。素直にヘルプを出して、助けてもらった以上に私も助けて、良いチームになっていきたい。

#平日の瞬殺飯 #瞬殺飯 #料理 #子育て #育児


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?