見出し画像

いつか大鍋で作りたい魯肉飯 #うちの瞬殺飯

子ども達が成長して、「いくらご飯を炊いても足りないわ」と言う日が待ちきれない。おかずを山盛り作ったり、大きなおにぎりを握ったり。うめぇ!って息子がどんぶりでご飯を食べてくれる日。

いつか来てほしいそんな日に、絶対作ると決めているのが魯肉飯(ルーロウハン)だ。

魯肉飯とは、屋台でも食べられる台湾料理。豚肉を甘辛く煮絡めたものを、ごはんにかけてある。台湾だと1杯25~30元ほど(日本円だと100円前後)で食べられる素晴らしい一品。

(ルーロウハンを滷肉飯とも書くこともあるが、同じもの。なんとなく、魯肉飯のほうが美味しそう。一文字で随分と印象が違う。)

最近では日本の飲食店でも食べられるが、なんだかひき肉のそぼろを片栗粉でどろっとさせてあるような、残念な偽物が多い。違う!全然違う!とひとり発狂したくなる。特に私の街にある台湾料理店は、味が濃く、日本の中華料理イメージに迎合しすぎている。

ネット上で検索すれば魯肉飯レシピはたくさん出てくるけれど、先日のひとり旅で料理教室に行き、台湾の先生からレシピを学んできたので紹介したい。

観光客向けの教室だからか、好き嫌いが分かれる八角は使わず、とても食べやすい味になっている。台湾の魯肉飯が苦手な人にもどうぞ。

【材料】(ごはん茶碗で2~3人分)
豚バラ肉 100g
にんにく 1かけ
エシャロット 1かけ ※あれば
★砂糖 大匙半分
★醤油 大匙3
★白胡椒 一振り ※あれば
★フライドオニオン(エシャロットを油で揚げたもの) 大匙1 ※あれば
水 200ml
【作り方】
1.豚バラ肉をサイコロ状に細かく切る
(豚ひき肉でもいいが、私はバラ肉のほうが美味しいと思う。ペラペラのではなく、角煮用とかの分厚いものをサイコロのように切る)

2. にんにくとエシャロットをみじん切りにする
(エシャロットは、赤玉ねぎ。割愛OK)

3.フライパンに豚の脂身部分の切ったところと、サラダ油少しを入れて、にんにくとエシャロットの香りがたつまで炒める。香りがしてきたら、豚肉をすべて入れ、色が変わるまで炒める

4.すべての★調味料を入れ、軽く混ぜ合わせてから水を入れ、煮立ったら蓋をして弱火で40分煮る

5.ごはんにかけて、完成

台湾の味になる決め手は、エシャロットを揚げたもの。薄味のスープなどに入れても美味しい。私は台湾のスーパーで大袋を購入したけど、カルディなどでも購入できるはず。

先生曰く、台湾は元々大家族が多かった。だからお肉を煮ても全員に行き渡らなくて、この魯肉飯が出来たのだとか。魯肉飯なら大鍋に作っておけば、ごはんにかけて全員がたっぷり食べられる。

魯肉飯には煮卵や黄色いたくわんを添えて、副菜に空心菜の炒め物と、魚のすり身の優しいスープでもつくれば完璧だ。トマトの卵炒めもいいな。

画像2

#うちの瞬殺飯 #料理 #魯肉飯 #台湾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?