見出し画像

稼げるブロックチェーンゲーム①:Town Star(タウンスター)をプレイした所感

こんにちは、テツヤマモト(@okapo192)です。普段はIT企業のWEBマーケティングの仕事をしていて、副業で暗号通貨投資やらブロックチェーンゲームに日々勤しんでおります。

昨今、じわじわと注目が集まりつつあるブロックチェーンゲーム。多くのゲームが「プレイしながらお金(暗号通貨)を稼げる」ということで、新しい副業としてブームがきそう。僕も本気でゲームしてます。

こちらのnoteでは、日本ではまだまだマイナーなブロックチェーンゲームに関して、僕が実際にプレイしてみた感想をまとめます。第一弾は、Gala Gamesが運営している「Town Star(タウンスター)」を紹介します。

▼2021年10月の大型アップデートでPlay-to-Earnが実現したので、改めて記事でまとめました。

Town Starの概要

スクリーンショット 2021-05-09 18.40.23

Town Starは、Gala Gamesというゲームプラットフォーム提供されている街づくりゲームです。PCブラウザを使って、気軽に無料で始められます。

自分だけの街を成長させて、産業を作って、製品を輸出して行きます。輸出して得たお金は、さらに町で再投資して町を育てていくイメージですね。英語になりますが、下記動画で概要を掴めます。

町で生産・輸出した製品によってポイントを獲得、そのポイントでプレイヤーの順位付けされます。そして、上位XXX人のプレイヤーに賞金が渡される…というシステムになってます。

面白いのは、作った全プレイヤーの町が週1回リセットされ、週次で新たな大会が開催されること。長くプレイしているユーザーがランキング上位に居座る…ということが発生しないので、新規参入者でも稼げるチャンスがあるのが嬉しいポイントです。

Town Star(タウンスター)のおすすめ度は?

さて、まずは結論から。Town Starのおすすめ度は、2/5といったところ。

■面白さ:★★★☆☆
■注目度:★☆☆☆☆
■収益性:★★☆☆☆
■総合:★★☆☆☆

あくまでも個人の感想ですが、今後も力を入れてプレイしていこうとは思いにくいゲームかなと感じました。

面白さ:夢中になって1日10時間プレイできちゃう

スクリーンショット 2021-05-09 18.28.02

■面白さ:★★★☆☆

まずゲーム自体は、めちゃくちゃ面白いです。システムがとても緻密に作られていて、時間を忘れてプレイできちゃいます。僕は開始1週間でおそらく30時間くらいはプレイしちゃいました笑。中毒性が強めです。

プレイ当初は「麦」とか「ブドウ」とか、安くてしょぼいものしか生産できないんですが、時間をかけて「ケーキ」とか「ワイン」を作って輸出するのは快感でした。気持ちいい〜。

1つ言えることは、ルール説明がないので、自分でゼロから情報収集する必要があり、難易度は高いと感じます。僕自身はYouTubeのプレイ動画やら、Town Star Guideというサイトやらを研究して、なんとか攻略しました。日本人でプレイしている人がほぼいない?ので、情報収集が大変です。

注目度: 話題性はイマイチだが、コアなファンも。

■注目度:★☆☆☆☆

Town Starの注目度は、残念ながらあまり高い状態ではありません。特に、日本語対応がイマイチなのもあって、日本人プレイヤーはかなりレアな状態。世界全体でもアクティブプレイヤーは1万人ほどでしょう。

Googleの検索ボリュームを確認してみましたが、僕が他にもプレイしているAxie Infinityと比較して、直近の検索ボリュームは10分1くらいです。

スクリーンショット 2021-05-09 19.02.26

スクリーンショット 2021-05-09 19.02.43

しかし、Town Starは前述の通り、中毒性が強めなのもあって、コアなファンも多いように感じます。Gala GamesのDiscordコミュニティがあるんですが、かなり活発にコミュニケーションが取られている印象でした。

Gala Gamesは、ブロックチェーンゲーム業界で話題をかっさらっている「Mirandus」のローンチも控えているので、今後もTown Starの勢いが落ちていくようなことはなく、しぶとく残っていくんだろうな…という印象です。

収益性:チャンスはあるが、難易度は高い!

■稼げる:★★☆☆☆

結論、Town Starで稼ぐのは難しい、ないし収益性は低いと感じました。理由は「勝つためにはプレイ時間を注ぎ込むのが必須」だからです。

前述の通り、Town Starで稼ぐには町を強化して、高価な製品を作って輸出して、ランキング上位に食い込む必要があります。2021年5月の大会では、1位プレイヤーに10,000ドル、500位以内なら75ドルを賞金として受け取ることができます。賞金額は魅力的ですね。。。(参考:公式ブログ

スクリーンショット 2021-05-09 19.13.13

…が、当たり前ですが、500位以内に入るのは激ムズです。前述の通り、僕は初心者ながらに研究を重ねて、週30時間くらい本気でプレイしたわけですが、それでも10,000人中1,000位くらいでした。きつーっ。

毎週、町とランキングデータはリセットされるので、初心者でも勝ち目はあります。ただ、個人的には数十時間かけて数万円…という期待値なら、正直しんどいかなって感じです。

逆にいうと、暇さえあれば賞金圏内に入ることは難しくないですし、課金アイテム(NFTアイテム)を使えば、トップ100なんて上位も夢じゃないです。

まとめ

まとめると、Town Starは面白いけど、時間投入量の割りには合わないかな…というのが僕の感想です。個人的には、ご飯も忘れて熱中しちゃうほどの中毒性があるので、廃人化しちゃう怖さも感じたゲームでした笑

ってことで、Town Starは一旦お休みします。とはいえ、無料、かつPCブラウザで簡単に始められるので、ひとまずブロックチェーンゲームってどんな感じだろう?と遊んでみるのもおすすめです。

- Town Star

Town Starに興味を持ってた方は、僕の紹介リンクからGala Gamesに登録すれば、仮想通貨GALAを100枚ゲットできます。ゲームで使えるアイテムの購入等に使えます。僕も100枚もらえるので一緒にゲームしましょう!
https://gala.fan/_UcKaOBrq

結びに、Gala Gamesのプラットフォーム、特にMirandusというローンチ直近のゲームにはとても期待しているので、今後も動向は見守っていこうと思います。Mirandusに関しては既にNFTを30万円くらいかけて買っちゃったので、もうこれはやり込むのが決定してます笑

今後もこう言った形で、稼げるブロックチェーンゲームの解説・攻略、僕自身の進捗方法を共有していこうと思います。ゲームで稼ぐぞ!

▼2021年10月の大型アップデートでPlay-to-Earnが実現したので、改めて記事でまとめました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?