見出し画像

【ばぁばの移住日記#9】すすむ近代化

こんにちは、ばぁばです。

今回は、ばぁばも機械化に挑戦し、農業の効率をアップさせよう!という計画です。

購入した自宅には、明治時代に建てられた「古民家」と「池のある庭」、そして、「空き家になる前の物置跡地に、なかなかな広さの空き地」が広がっています。

そこに作るのは…もちろん「農園」です。

理想の環境

以前も農業をしていたことはありますが、畑まで車で移動していました。

今回は、自宅の裏口からクワを持って行けるなんて…理想すぎます。

しかし、やはり一筋縄では行きません。

なかなかな広さの空き地を農園にしようとすると…

結構な労力がかかる。

草を刈り、根を引っこ抜き、大きな石を取り除き、地面を耕す。

とてもじゃありませんが、手作業だけでは太刀打ちできません…

近代化の波

そこで、耕運機などの機械を探してみることにしました。

まだ雪の残る2月中旬、中古の農機具を展示している店舗を見つけ、早速行きました。

定価では買えないような耕運機が半額から1/3の価格です。

購入した耕運機

すっかり嬉しくなり、予定していた『耕運機』だけでなく、『草刈り機』や『水中ポンプ』まで注文してしまいました。

年金生活なのにやってしまいました。笑

初期投資だと言い聞かせ、自分を納得させます。

楽しみに待つこと数週間…

注文した農機具たちは、3月の上旬に整備を終えて届きました。

自宅に届いた耕運機

じゃーん!!

よしやるぞー!と意気込んでは見るものの、大きめの石や、以前建っていた物置の基礎石がゴロゴロと出てくるわ出てくるわ…

石を取り除く作業(途方も無い)

こんな状況で耕運機を使ったら壊れてしまうので、まずは手作業で開墾作業に入ることにしました。

結局は人力でやることに

作業は難航を極めました…1日掘っても50センチほどしか進みません。

仕事をしていた時は土、日が待ち遠しかったものですが、今は3月中旬にじゃが芋の植付をすることが目標なので、休み返上で開墾作業に励みました。

これが雇用関係であれば、完全なブラック企業ですね笑

しかし、今の社長は私!

じゃが芋の為、農園の為、訴えている暇などありません!

時は進み

働き続けること、約10日間…

なんとか耕運機が入るまでに整理することができました。

3月中旬頃、耕運機でしっかりと土作りをして、畝を作り、種芋の植え付けをすることができました。

じゃが芋の植え付けと寒さ対策のカバー

山陰地方の春は、朝晩とても冷え込みます。

この地域では寒さ対策のため、しっかりとカバーで養生をします。

2周間ほどすると、芽を出し、カバーを押し上げてくる。

そうすると、ハサミで顔を出させて上げることで太陽と対面させます。

はじめましてじゃが芋くん

5月の連休は、夏野菜の準備です。

発芽成功

前もって種まきをしておいた『レタス』や『キャベツ』も発芽してくれました。

さらに…

鎌倉に住んでいたときに準備していた『湘南産の栗かぼちゃ』と『湘南産の冬瓜』を種から発芽させ、育ててみようと思っています。

1年近く前から計画していたことなので楽しみで仕方がありません。

道具紹介

今回の作業では、こちらの農機具たちも大活躍してくれました。

なんと子どもたちからのプレゼントです。

「使うのがもったいないから飾ってるでー」って言ったら「アホちゃう?道具は使ってなんぼやねんから早く土で汚してき」と笑われました。

だってもったいないじゃないですか笑

ちなみに塗り壁はDIYです♬

今後の計画

地面から掘り出した石は、水抜きをする予定の池へ運び『枯山水庭園風』にする計画です。

さいごに

最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様の応援が生きる活力になっています。

Twitterもやっています
https://twitter.com/okannikki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?