見出し画像

続・「インフレ」攻防戦。ー "リセッション" で「インフレ」解消?

 「インフレ」攻防戦。ー 「金利」「通貨」「株」を犠牲にする "覚悟" はあるのか。|損切丸|note の続編。

 WTI(NYクルードオイル先物)が@100ドルを割り込んだ日中@111ドルまであったので1日としては凄まじいボラティリティー(変動率)だが、まあ荒っぽいコモディティ(商品)市場としてはこんなものかもしれない。

 "リセッション・トレード" = 株・商品・暗号資産売り+国債買い

 こういうことをウォール街界隈では言い始めている。またぞろ ”ブーム” を創り出そうとしているようだが、「損切丸」としては "リセッション" というワードがどうにも気に入らない

 ここで原油のみならず、商品市況全般の動きを見直してみよう。



 原油(WTI)、天然ガス、石炭、木材(ランバー)、銅、鉄鉱石、小麦、大豆の5年チャートだが、これを見て何かお気付きではないだろうか。

 そう、いずれも2020年を境に相場が急騰している

 これで思い当たるのは「コロナ危機」であり、2020年3月の株式市場の「コロナ暴落」以降、2兆ドル超の「お金」が財政・金融緩和でばらまかれた。特にFRBによる金融緩和は異例の「信用緩和」であり、平時では担保にできないような社債まで買い取った

 これはほとんど「ヘリコプター・マネー」(ヘリコプターから「お金」をばらまく行為)であり、国債に向かった後に、それでも行き場を失った「お金」がよりリスクの高いビットコイン(BTC)やコモディティに向かった、というのが正しい解釈だろう。

 何の事はない、今の「インフレ」騒ぎの張本人は「バイデン・パウエル」コンビということになる。

 それを "隠す" ように今更「利上げ」「QT」(量的引締)と繰り出したために「逆回転」が起きているだけ。これが "FACT" 。 "リセッション" は "為にする理屈" に過ぎない

 商品市場の中で唯一違う動きをしたのが Gold(金)↓ だ。

 こちらは上昇基調にあったのは2018~2019年で「コロナ暴落」後はむしろ頭打ち「インフレ」の先行指標とも言われ、コモディティの中では最も成熟した市場だが、一体これは何を示唆しているのか

 実は同様の動きをしていたのが米物価連動債(US TIPS) 。 バフェット氏の日本商社株買いが意味すること ー 8/31日銀バランスシート(速報)と共に。|損切丸|note @2020.9.2 の中でも紹介したが、こちらも「インフレ」を先取りして動き、予想物価率が上がると金利は低下(価格は上昇)する仕組みだ。

 つまりGoldとTIPSの動きは「コロナ前」に「インフレ」が顕在化していたことを示している原油など商品価格の上昇は "上乗せ" で悪化した ”バイデンフレーション” の衝撃。|損切丸|note が正体。

 筆者が言いたいのは、底流にある「コア・インフレ」は変わっていないという事。何度か書いているが、日米欧とも人口動態の変化による「人手不足」が根っこにある。だから今回の「インフレ」騒ぎで "リセッション" との主張には相当違和感を感じる。厳しい言い方をすれば、*今の株や暗号資産、商品等の急落は「過剰流動性」バブルではしゃいだ人達が逃げ遅れて騒いでいるだけ景気後退が原因ではない

 なぜ「金利」が上がると「株」は売られるのか? ー 詳述:「金利裁定取引」(アービトラージ)。|損切丸|note で筆者が経験した「量」の減少→株価急落は、▼40兆円の「株裁定取引」解消により3ヶ月間で日経平均が▼4,000円下落したというもの。今回の「QT」アメリカだけでその5倍以上、ECBも加えたら規模はもっと大きい崩壊の理屈は同じである。

 こう論理を展開してくると1つ大きな違和感に出くわす。

  "リセッション"  → 米国債買い(金利低下)は正しいのか?

 筆者も含め、ある程度金利に詳しい投資家なら同じ疑問を持つはず。結論から言うと、この「金利低下」は株価を上げるための "ウォール街" の "都合" に過ぎない。事実、昨日(7/5)も急落後、金利感応度の高いナスダックはプラス圏に転じている「金利上昇」が彼らのビジネス最大の敵である事を熟知しているが故の "リセッション運動" だ。

 とは言え、商品バブル崩壊の過程で "リセッション運動" は続く可能性が高い。現在@+8.6%の米CPIも@+5%ぐらいまでは落ち着くだろう。だが金利系の ”リアル・マネー” は@2.80%以下の水準では買いの手が止まるはずだ。むしろ@2.50~2.70%まで突っ込めば、@3%台で買った米国債の利食いに動く可能性が高く、徐々に頭が重くなる展開を予想する。

 これまた3ヶ月以上先の展開になるかもしれず恐縮だが(苦笑)、「コア・インフレ」に立ち帰るまで "リセッション運動" が優勢になるかもしれない。ただいつの時代でも ”ブーム” に惑わされず、絶えず検証作業を続けるのは大事なので、経済指標や ”リアル・マネー” の動きなど「損切丸」でも極力アップデートしていく。1つの見落としが大惨事につながるのは相場では良くあること。 ”浮かれず、へこたれず” 続けていこうと思う。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?