見出し画像

スマートノートが面白い

これは2021/3/22のstand.fm配信と連動している記事です。よかったら音声のほうもどうぞ。


見開きで1日、というざっくりルール

手帳系もあまり続かず、かといって真っさらなノートに自由に書くスタイルにも馴染めなかった私が、スマートノート方式だと2年以上継続できている。スマートノートとはオタク評論家(この肩書だけではない気がする)岡田斗司夫氏が提唱した日々ログの記録方法だ。日記とも言える。

スマートノートのルールは緩め。

・見開きで1日とする
・書いても書かなくても次に進んでよし
・右に行動記録などの事実、左に考えたことや感じたことを書く

行動記録は、生活している限り何かしら発生するので必ず書ける。それだけでも日記やメモで挫折した自分には助けになる。あとの自由部分の「書いてもいいし書かなくてもいいよ」という緩さもいい。かえって「じゃあ書こうか」と思えるようになる。

画像1

ちょうど良いノートを見つけた

自分は365ページのディレクターズノートを見つけて、それを半年1冊のペースで使っている。スカスカの日もあればぎっしりの日もある。とりあえず書いておくと「生きてたな!」と実感できる。

2019年は水色、2020年は黄色、今年は赤をセレクト。去年前半は1日分が不足して「なぜ足りない!?」とパニックになった。よく考えたら閏年だったからだ。あと4年は大丈夫。

書き出すと頭の整理ができる。書き出す習慣ができると引き出されるものもある。上記はkindleUnlimitedでも提供されている。


よろしければサポートお願いします!いただいたお金はnote内での記事購入やクリエイターとしての活動費にあてさせていただきます。