見出し画像

#013 控えめな人

控えめな人のイメージはどのようなイメージですか?

おとなしい、か弱い?

その外見的から見える側面とは異なる、内面から湧き出ている側面を知ることで、大きなギャップがあることに、きっと気づきますよ。

控えめな人の特徴

控えめな人は一見、

自分の意見が言えない、

自分の意見を持っていない

そう思っていませんか?


それは違っていて、

誰よりも周りのことを気にかけ

気遣いができ

周りにとってより良い方法を模索しています。


ただ、ちょっとだけ自分の考えを言葉にする勇気がないだけです。

でも、意見を言える環境を与えられたら

誰よりも的を射た回答をします。


例えば、会議で意見を求められたとき。


最初から意見を求められたら戸惑いますが、

みんなの意見を聞いた上で

「あなたはどう思う?」

と意見を聞かれたら、それまで思い描いていた意見を言いやすい方がこのタイプです。

それまで、みんなの意見を聞きながら、

周りにとって良い方法を模索していたいからこそ

だれもが納得できる答え、

説得力ある意見を言うこと

ができます。

見えない情熱の炎がある

また、控えめな人は、

誰もが見てわかるポジティブでエネルギッシュなイメージではなくても、

内に秘めた情熱心があります。

ずっと心で燃え続けているため、

少しのことではブレません。

だから、表面的には控えめであっても

内面的には曲げない芯の強さも秘めています。


「控えめ」という言葉はマイナスなイメージがあっても

その表面的なことと、内面のあなたは全く異なります。


「控えめ」という武器

あなたのその特徴は武器になります。

周りに対しての謙虚さ

内に秘めた情熱の炎

その姿・姿勢は仕事の取組みにも活かされていきます。

よくギャップがある、と言われるように

控えめに見えるけれど、負けん気がある

控えめに見えるけれど、頑なな面もある

そのようなギャップは良いギャップだと思いませんか?


控えめな性格を直したいと思っている方へ

個人的には、あなたのその特徴は、とても素晴らしい、と思っています。

でももし、マイナスな面だと感じるのであれば、

いつもの会話に一言加えることから始めてみるといいですよ。

例えば普段する挨拶にしても

「おはようございます」

だけではなくて

「おはようございます。今日は天気いいですね」

そんな言葉の習慣化が

一言から、二言へ

二言から、自分の考えを言えるように

変化していきますよ。

急激な変化は長続きしませんし、疲れてしまいます。

急激な変化ではなく、

無理なくできることから取り組んでいくことで

自然に、また気が付けば自分の考えを伝えられている自分に

きっと気づくことができるようになりますよ。



●オンライン/リアルセミナー開催!

画像4

●「こころの健康診断」キャリアカウンセリングを受けてみませんか?

キャリアカウンセリング_ブログ記事下用

●転職をゴールにしない働きがいまでフルサポート|新しい転職のカタチ「キャリマネ!」

キャリマネ!

●LINEでキャリアトーク!

画像1


就職・結婚・出産・転職・異動など人生の過渡期や分岐点だけではなく、いつでも納得感ある仕事人生(キャリア)を育むために、働く気持ちを整えるためのあなたのキャリアパートナー フォロー/スキを頂けると全力で喜びます!!