マガジンのカバー画像

Nikon1 記事まとめ

33
伝説のミラーレス、ニコワンの記事まとめです。 あ、いや、自分で読む用です。
運営しているクリエイター

記事一覧

カメラ好きの動画への野望

こんにちは。本日はワタシの野望についてです。 野望と言っても将来的にやってみたいこと、という程度のもので、いつかはできるだろうとは思っているのですが、金銭的にも時間的にも今すぐに実現するのは難しいので野望ということになっています。長くなったので一応目次をおいておきます。 前置き;AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDについて ところでです。昔Nikon D100を導入したという記事を書いたときに一緒に導入し、「いずれレビュー

マイレンズ 1 NIKKOR 10mm f/2.8

昨年末、保管しておいた 1 NIKKOR 18.5 を使おうと Nikon 1 S2 を中古で買い求めました。 今ではニコンのCXフォーマットは絶滅していますが、このS2でニコン1を改めて使ってみて 軽い、写り良し、レスポンス良しで、特にウォーキングでの使い勝手が良いこと再認識出来ました。iPhoneだけを持って出かけた方が身軽ではありますが、とてもS2が気に入ってしまいまして、レンズ交換式であるが故に、何か別のレンズを付けてみたくなってしまうのは仕方がないことですよね。

+6

AF-S 300mmf2.8DⅱにNikon1v3のセットで探鳥にでかけました。3/8テレコン1.4を装着して焦点距離は1134mm(^^)これだと小鳥に注意をはらっててもいつも飛ばしてしまう自分でも大丈夫。結果野鳥を飛ばす事なく小鳥が撮れた気がします(^^)Nikon1v3は野鳥撮影を始めたばかりの頃に焦点距離をのばしたくてサンヨンをつけていつも野鳥を探していた懐かしいカメラで改めて使ってみるとこれが非常に面白い!ハマっちゃいました(^^)

ホトトギス NIKON1 V3 25.6mm

うちのニコワンについて

こんにちは、 先日普段使いのカメラについて書いた際にNikon 1 J4を使っていると書いたのですが、今回は使ってるNikon1(ニコワン)について色々と補足してみたいと思います。写真もふんだんに使ってみました・・・ カメラボディは2台 以前記事にしたJ4と別にV3が手元にあります。 この2台、センサーも映像エンジンも同じで同時期の機種にも関わらずバッテリーが共通ではありません。充電器は同じなのにね。 レンズたち このカメラ達、ご存知かとは思いますが、小さいくせにレン

普段使いのカメラ

こんにちは 今回は、普段の街歩きなどに持ち出すカメラについて書いてみます。以前使って来たカメラについて書いて見ましたが、コレらのカメラって、とても大きいので、ちょっと出かける時には持ち出し難いんですよね。カメラにそれ程関心の無い方からすれば、そんなのスマホで充分でしょ?!と、思われる気がしますが、写真撮ってる感とかを考えるとやはりそこは写真機で撮りたくなる事があるのですよ。 (決して写真が上手く撮れる訳ではありません) トップに写真を貼ってますが、私が持ち出す機会の多いカメラ

+2

古いデジカメ

チョウトンボ

赤とんぼ

ヤブランの咲く小径

春を撮りに。

春の陽気が訪れた。 街なかを歩いていると、桜がちらほらと芽吹きはじめていた。 うすらピンクと淡い空が映える、いい桜が撮れた。 桜の木々に見惚れていると、下にもきれいな花が咲いていた。 たんぽぽに似た、白い花。 後で調べたら、ノースポールという名前らしい。 平日で人も少なく、桜をひとり占めしていた。 見上げると、覆われるほどの桜に、のぞかれた気分。 逆光になりがちで、うまく撮るのが難しかった。 現像で限りなく偽っている。 正直、春はあまり好きじゃない。 嫌

+17

春の花

帯に短し襷に長し、ちょうどいいのが俺の足

韻が踏めるからと言ってことわざを組み合わせればよいというものではない。 8月末に入手したX-E3が早速査定に引き取られていった。 Summaritをつけて75mmになった画角が克服できないのは想定内だったが、手持ちのHexanonをつけてもグッと来る描写にならないのは痛かった。オールドレンズ方面で出番がないなら日常のサブカメラというところが次の出番になるが、小型カメラ志向が強い身としてはX-E3はサブカメラには大きかった。想定されたリスクばかりだが、想定されたリスクがしっか

ニコンの「広角レンズ」を手に入れました ♪

この前 室蘭市の「蓬莱門」を撮影した時 完璧に撮影出来ませんでした ♪ それで 広角レンズをメルカリで 46,000円で買いました ♪ これで 広角 6.7mm~13mm 標準 10mm~30mm 望遠 30mm~110mm が揃い 完璧に撮影出来ますよ (笑い)