見出し画像

【3つの事例】ネガティブからポジティブな転職理由に変える!NG例・OK例をもとに解説

「転職理由はどう伝えたらいいでしょうか・・・」
「ネガティブなんですが大丈夫ですか・・・」
「人間関係で退職したのですが、転職理由をどう回答すればいいでしょうか・・・」

″転職理由を面接でどう伝えたらいいか分からない方は多いのではないかと感じます。″
「人間関係」「残業・給料」「将来の不安」主にこの3つのネガティブな理由が転職を考える要因だと考えており、3つのネガティブな転職理由をそのまま面接で伝えると、企業側からは懸念点を抱かれてしまいます。
結果、不採用になるというケースは多くあります。

しかし、裏を返せばネガティブな転職理由も「ポジティブな理由」にもなります。
本日は、3つのネガティブな転職理由をNG例とOK例を用いて解説していきます。

・・・​

1. 企業が知りたいのは『未来』

| 前向きな転職理由へ

転職における採用面接では必ず転職理由が聞かれますが、転職理由のほとんどがネガティブな理由だと考えます。

ネガティブなことだけを伝える転職理由は企業側からしてみれば同じ理由で辞めないかと思われ採用しないという判断になりますから、企業側が懸念点を抱くような転職理由は、前向きな転職理由へと変更しましょう。

企業側が最も知りたいのは、「候補者が自社で活躍できるか」「やりたいことを叶えられるか」の″未来″です。

・・・

2. ネガティブな転職事例①

| 人間関係の不満による転職

「あの上司が・・・」「言っても聞いてくれない」等の人間関係の不満はあるでしょうが、面接でそのまま口にしてしまうと企業側からは懸念点を抱かれます。

なぜなら、人間関係の悩みは「どんな職場でも必ずついてくるもので、仮に会社に入社しても同じような環境になった時に、また同じく辞めてしまうのではないか」と感じるからです。
仮に上司や同僚がひどい方だとしても第三者には人間関係を理解してもらうことはできませんから伝え方には注意しましょう。

<NG例>
「上司や部署の対応が理不尽で、3年間やってきたが我慢の限界なので転職を決意しました。」

<OK例>
「主体性を発揮できる職場でスキルを高めたいからです。現職で3年間、〇〇の業務を行っておりますが、会社には□□な課題があります。私は、△△を取り入れた方がいいと考え、何度か上司に提案したのですが耳を貸してもらえませんでした。そこで新しいことに挑戦できる環境に移りたいと考え転職を決意しました。」

人間関係の不満を転職理由で伝える際は、ポジティブな内容に言い換えて前向きに伝えることが大事です。
「仕事内容の課題」「ビジョン・キャリアの希望」にフォーカスして伝えるようにしましょう。
ただし、注意が必要で嘘はつかず事実をもとにポジティブな言葉に言い換えましょう。

画像4

・・・

3. ネガティブな転職事例事例②

| 残業が多くや給料が少ない

「残業が毎日多すぎる・・・」
「毎日終電で帰っている・・・」
「残業の少ない会社に転職したい・・・」

残業を転職理由で伝えると、「そこを気にしているのか」「仕事に対して熱意がないのか」と企業側から評価を落としてしまい、仕事への責任感を疑われます。伝えるのであれば、企業側に「その時間はキツいですね」と納得させることが大事です。

<NG例>
「残業が多く毎日、終電で帰っているんですが、業務に役立つ〇〇スキルを身につけたいと考え転職を希望しております。」

<OK例>
「仕事終了後の〇時間を活用して業務に役立つ〇〇スキルを身につけたいと考えておりますが、現職ではそれが叶わないため転職を希望しております。現在、〇時~〇時まで仕事をしており、個人のお客様とお会いできるのが夕方から夜になる為、数字を上げるには夕方~夜の営業が当たり前になっております。結果、毎日終電で帰っています。将来のビジョンを時間軸で考えた時に、今が転職をするタイミングのベストだと感じております。」

残業を強調したいからといって現在、働いている会社の批判はしないようにポジティブに嘘偽りなく伝えるようにしましょう。

画像3

・・・

4. ネガティブな転職事例事例③

| 業績不振による将来の不安

「現職が業績不振で将来に不安があります・・・」
「経営者がワンマンで業績不振です・・・」

あなたは業績不振の会社にいる社員です。特に営業職であれば売り上げを作るポジションですから業績不振の理由をそのまま採用面接で伝えると、努力が足りてないのではと捉えられます。

<NG例>
「在籍している会社が業績不振で年収も下がり、営業から〇〇部門に異動になるので転職を決意しました。」

<OK例>
「在籍している会社が業績不振で事業も縮小し、営業から〇〇部門に異動になるため転職を決意しました。〇〇の理由から営業を続けたいと考えており、今後は〇〇のような目標があるため、営業職で仕事ができるフィールドを求めております。」

業績悪化による転職理由は、自分に非がないと思うかもしれませんが、業績不振の中、あなたは会社に貢献するために努力や行動はしたのかという懸念点を抱かれてしまうので今後はどうなっていきたいかを伝えるようにしましょう。

「3つのネガティブな理由」以外にも転職を考える要因はありますが、どのネガティブな転職理由もポジティブに変えることは出来ます。企業が知りたいのは″未来″ですから、今後のキャリアも踏まえ面接では伝えるようにしましょう。

画像3

・・・

5. 転職相談ならRight Brothers

| まとめ

面接や転職活動で悩まれている方はRight Brothersにご相談ください。M&A業界をはじめIT/SaaS/コンサル/不動産/人材を得意領域としており、弊社コンサルタントは各業界出身者で構成しているという強みがあり、実務経験者のコンサルタントが面談しますから最適な転職先をご提案可能になっております。是非以下の、無料相談よりご連絡ください。

・・・

画像1

□岡本幸太について
大学卒業後、代理店営業・サービス業・商社と数社経験した後に人材業界へ転職。現在は、Right Brothers株式会社で<転職ノウハウブログ>の発信・コンサルタント業務に従事。転職活動におけるノウハウを発信。投稿数は50投稿以上。
<転職ノウハウのブログはこちらから!!>
Right Brothers株式会社コラム:https://right-b.com/column/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?