見出し画像

多分初の追っかけレース:2023.12.27

今の自分には無謀な挑戦でした…
Zwift - Race: CAT & MOUSE KZR CHASE RACE  (B) on Electric Loop in Makuri Islands

Total  46.05km  EG 216m  1:10:54
NP 225w  TSS 87  IF 0.86


 今日はランニングのGarminコーチメニューが休息日なのでZwiftをやりました。その時間でちょうどレースがあるなぁってくらい軽いノリでエントリーしましたが、1時間かかるレースは今の自分にはちょっとどころじゃないくらいキツかったですw
 しかもただのレースじゃなくて、Chase  RaceなのでカテゴリーD→C→B→Aと時間差で走り出していくスタイル。面白いですね。

 コースはネオ今日のElectric Loopで、1周9kmほどのコースを5周、ほぼ平坦貴重ながらちょっとしたアップダウンもあるコースでした。

 レース前のスタンバイの時に何やらよくわからん会話がなされてて、リーダーらしき人が、最初抑えめに入ってプロトン作ってから加速しよう的なこと言ってたのを鵜呑みにして油断してたら、普通にいつものレースのようなスタートダッシュかまされて先頭集団に追いつくのにめちゃ脚つかわされました・・・
 おそらくスタート前は他のカテゴリーの人も会話にいたのか、Cカテゴリーのリーダーの発言だった模様(違うかも)。英語もありつつ半分韓国語だったので私の読解力では全然わかりませんでした。

辛うじて先頭においついたところ。画面下のゲージがほぼ真っ赤。。

 そんなスタートで消耗したところに中々なハイペースで進んでいくプロトンに最後尾でついていくだけで精一杯でした。
 なんとか2周はついていきましたが、BカテゴリーではいつぞやからMr.30分と自称するほどの30分でちょうど果ててしまうのは相変わらずでした。。

綺麗に30分で千切れてメンタルも千切れました。。

 集団がかなり他のメンバーを引き離していたので、しばらくリカバリーをしていたらAカテゴリーのプロトンに一瞬で抜き去られました。少しついていこうかと思いましたが全然無理でしたねw

 そのあとに後方から数名のBカテゴリーの集団が追いついてきたので、なんとか力を振り絞って食らいつきます。というかリカバリーでかなりパワー抑えて走っていたはずなの全然心拍下がりませんでした。この時点でそこまで追い込んでいたのかと思うとパワーの低下を痛感しますね。

ヘロヘロになりながらなんとか後ろにつかせていただくシーン

 その後さらに他のカテゴリーも含めて数名を加え、最大10名弱まで増えた小集団でなんとかゴールまで連れて行って貰えました。
 ゴール前スプリントでみんな当たり前のように10w/kgとか出すので全然ついていけず最後尾でフィニッシュ。

 最初にプロトンから落ちた時はもうリカバリーしてそのままDNFにしようかとお思いましたが、周りのライダーたちに勇気をもらってなんとかフィニッシュまで走れました。これがZwiftのいいところですよね。
 おかげ様で走り終わってから早くもお尻や脚のいたる所が攣りそうな予感です。ストレッチしてるけど回復しそうにない。。明日ランニングできるかな、、まぁ無理せず頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?