めぐ

オンライン秘書/コミュニティ運営/在宅ワーク支援/女性支援

めぐ

オンライン秘書/コミュニティ運営/在宅ワーク支援/女性支援

マガジン

  • フリー素材

最近の記事

  • 固定された記事

人生は妥協の連続だったけど、やりたいことが見つかりました

生涯をかけてやりたいことはありますか? 胸を張って好きと言えるものはありますか? 母として、妻として、女として、の前に、一人の人として人生をかけてやりたいことはありますか? 人生は妥協の連続なんだろうかヨルシカの曲が好きなんです。 哀愁ある声も好きです。歌詞も綺麗な言葉をつかう。 冒頭の歌詞は「藍二乗」という曲の中の一節です。 そもそも妥協ってなんなんだろうか。 ちょっとネットで調べてみたら「主張が対立している場合、互いの主張を幾分かずつ譲り合って、一つの結論・取決

    • ただの日記20240511

      焦れば焦るほど、足は重くなり、やれない時間が続いていく。 何か他のことをやってしまったり、ぼーっとスマホに向かって、頭を使わないことに専念したり。 そんなことを繰り返しながら、ああ今日もできなかったと、じわじわと体が沈んでいく感覚を味わっている。 そういう時をどう打破していくのがいいのか、ある時はとにかくそれでも机に向かいやっていたし、ある時はとにかく休んで休んで眠ってからやっていた、あるいは、何もかもをリセットする時も。 人生は悲喜交交一生うまくいく人生なんてないで

      • 7歳の娘がたった1ヶ月でITスキルを爆上げした話

        明日は講座ある?? まさか長女の口からそんな言葉が出るとは思いもよらない出来事でした。 オンラインの習い事「みちらぼ」を運営して1ヶ月、ここまで自分の子どもが変わるとは思っていませんでした。 まさに嬉しい誤算。 こんにちは。 フリーランスとして活動して4年目に突入したアラフォー主婦のめぐです。 普段はオンライン秘書業をメインとした在宅ワークを中心に仕事をしています。 2020年からプログラミング教育がはじまった私には小学校2年生の7歳の娘と、3歳の娘がいます。 長女

        • ただ、ああそうなんだねと

          2024年の幕開けは、胃に鉛を落とされたような状態で、東京にいて実害のない私も苦しんでいます。 小学生の時、阪神淡路大震災が起きて地震が怖くて夜眠れなくなり、恐怖でひとり、誰にも言えず泣いている時期がありました。 地震で周りのみんなが死に、自分だけが生きていることを想像して怖くて仕方がなかったし、そんな地震が来るならいっそ死んだほうがいいと本気で思っていました。 その頃は東京でもあと10年もしたら大地震がくるんだと、先生にも言われていたしテレビでもやっていた記憶がありま

        • 固定された記事

        人生は妥協の連続だったけど、やりたいことが見つかりました

        マガジン

        • フリー素材
          3本

        記事

          子どもの未来は私たちより過酷なのか?

          インスタグラムのストーリーズで、「子どもの未来は私たちよりも過酷だと思う?」と聞いてみました。 結果は、「そう思う」71%・「思わない」7%・「わからない」18%でした。 ※その他結果を知りたい人向けに「閲覧用」という項目を用意し、そこをタップした人は4%でした。 たくさんの人に回答いただき、感謝です。 キャリア教育を受けていない私たち今の30代以上の大人たちは、いわゆる「キャリア教育」を受けていない人がほとんどでしょう。 現在は小学校1年生から段階的にキャリア教育を

          子どもの未来は私たちより過酷なのか?

          叱らないやさしさという残酷

          ふと見ていたインスタグラムのストーリーズで、とある記事のリンクが貼り付けてあった。 私はなんとなく、良いとも悪いとも言えない、共感できないともできるとも言える感情になり、ギバー學さんに聞いてみました(ギバーさんについては後述します)。 その時私が送ったメッセージはこちら。 大人に叱って"もらった"ことはあるか?私はある。 そして、それは結果的には”良かった”と思っている。 怖い大人がいたから、自制できたこともある。 そういった経験から、叱られるという経験も必要であるとい

          叱らないやさしさという残酷

          学びラボというコミュニティの話

          私は学びラボというオンラインコミュニティに所属しています。 現在は運営メンバーとして裏方業務もしております。 コミュニティオーナーはうめちゃん。 学びラボ自体の設立は2022年3月で設立から1年4ヶ月ほどになります。 私が入ったのは2023年の3月、今月で4ヶ月目になりました。 学びラボは何をするところ?一般社団法人「学びラボ」の理念は「創造の力でみんなを元気にする」ですが、discordに拠点を持つオンラインコミュニティの「学びラボ」は必ずしもその理念に基づいた活動のみ

          学びラボというコミュニティの話

          7つの習慣を読んだ私のアウトプット

          これは以前、公式LINEで7つの習慣のアウトプットをした時の文章です。 配信日時 2021/12/27 22:47 こんばんは。めぐです。 7つの習慣を身につけると、人生の成功者になれると、ビジネス思想家のスティーブンリチャードコヴィーは言います。 人生の成功者になるには、「人格」を育てることが大切です。 7つの習慣を身につけ、人格を磨き高めることで真の成功を得ることができるそうです。 正直私は何をもって「真の成功」と言っているのか、何が成功で何が成功じゃないのかは分

          7つの習慣を読んだ私のアウトプット

          なぜ女性支援なのか

          私はここ数年、常々「女性支援」という言葉を口にしています。 なぜなのか。 3つの答えに辿り着きました。 このnoteでは、なぜ女性支援をしたいと考えているか、その3つの理由と実際に私が考えている女性支援の手段について書いていきます。 と言いつつ、最初にこのnoteの執筆を始めてから1年経っていました。(2022年の1月12日に書き始めていました) 結論から言います。 私が女性支援をしたい3つの理由、それは、 ・私自身が資格を取得したにもかかわらず、その仕事についてい

          なぜ女性支援なのか

          フリー素材3

          泣き顔のフリー素材です♪ アプリだと上手くダウンロード出来ないと思うのでウェブからどうぞ♪

          フリー素材3

          フリー素材2

          髪型違いも作成しました♪ 利用していただいたときに、ストーリーメンションなどしていただけたら嬉しいですが、強制ではないです! 普通に抵抗なく使っていただくことが一番なので、是非お気軽に使ってくださいね♪ アプリだとうまくダウンロードできないかもしれないので、その時はsafariやChromeなどのブラウザから開いて長押しでダウンロードしてください♡ 最後におまけの猫様がいますw

          フリー素材2

          フリー素材

          自由に使ってください♡♡ アプリから見るとダウンロードできないかも?なのでブラウザ(SafariやChromeなど)から見てもらえると♡

          フリー素材