見出し画像

#88 過ぎたるはなお及ばざるがごとし

今回は私自身への言い聞かせとして4月に意識すべきことを記録しておきたいと思います。

パニック障害で仕事を辞めて、一年半の療養を経て2023年5月に社会復帰をしました。パニック障害と付き合いながら社会生活をおくる40代おひとりさま女性の記録です。

私の愛読書?に「高島暦」と「曹洞宗家庭暦」があります。新聞の折込に入ってくる高島暦、我が家が檀家になっているお寺さんが毎年配っているものです。

すごーくざっくり言うと、運勢(年と月別)や六曜、吉方位、潮の満ち引き、植物や野菜の植え時期までさまざまな情報が詰まった冊子です。
高島暦も曹洞宗家庭暦も内容はあまり変わりませんが、家庭暦は宗派の要素も含まれているので、宗派の行事、供養、仏のあれこれを調べるのにも役立ちます。

高島暦ってなに?というかたは、高島暦を出版している高島暦出版様のWEBサイトにある「高島暦の楽しみ方」を下のリンクからお読みください。

占いとか運勢みたいなものは参考程度にしていますが、この2冊のことばは毎月読んでしっかり胸に刻んで生活しています。
あと、宝くじを買うタイミングも参考にしています←欲にまみれすぎwww

今月(4月)は、タイトルの通り「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」ということばが記されていました。

度が過ぎたものは、足りないものと同様によくない。ものごとには程よさが大切である、ということ。

コトバンクより引用

今月は何らかの成果を出せる月らしいですが、でしゃばり過ぎてもダメ、控えめでもダメ、程よく過ごさないと成果が出せないそうです。

何事も程よくって難しいですね。

私はすぐに調子に乗るし、控えめなんていう言葉はよく知らないので(笑)、自分の言動を常に振り返っていくしかないのかなと感じています。
前回投稿したつぶやき程度のマンスリーダイアリーを活用したいです。

今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?