見出し画像

【学校での味方は色んなところにいる】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言

*本日もお立ち寄り頂きありがとうございます!

noteを読んでいると、うちの娘のように担任が苦手とか、不登校とかいっぱいいるんだなぁ、ちょっと安心しちゃいます。

保護者としては、やっぱり子どもの事は心配だよね…。

担任の先生が苦手なパターン。
多分、他の子も同じ事を思っている子が多いと思う。
表現方法は、個々違うと思うけど。
うちの娘みたいに、行き渋ったりする子も居るだろうし、親にぶつけてくる子もいるでしょう…。
はたまた、心に秘めたままの子もいるかもしれない。

もし近くに仲良しの保護者がいたら、様子を聞いてみるといいのかも。
「うちの子も同じ事言ってるよ」という事多し。

あ、うちの子だけじゃないんだ!と思えると少し心が軽くなると思う。

その先生のクラスになった事のある保護者の話も役に立つと思うよ。

違うクラスの仲良しの保護者に話すのもいいんだけど、やっぱり他人事になっちゃうので、相談したいなら同じクラスが同じ経験した事ある保護者の方が役に立つアドバイスもらえるかも。

学校に児童支援専任の先生が居るんじゃないかな。
担任に話す前に、そういう先生に話を聞いてもらうのもいいと思うよ。

その時は、まだ担任に話していないというのを必ず伝えてからね!

あとは先生の性格にもよるけど、保健室の先生に相談もあり。
児童の心の様子も細かくみてくれる先生も多いので、保健室に逃げ込む事が多い子は保健の先生頼りになります。

私は学童の理事に校長先生がいるので、校長や副校長にも会う事があるので直接話せちゃうけど、流石にそこまで話を大きくできないよね。

もし話しやすい過去の担任の先生や、きょうだい児で良くしてくれた先生がいたら、そういう先生に相談してもいい。
まあ、先生の仕事が増えちゃうから先生との親密度の度合いにもよると思うけど。
(因みに私は、息子の担任の先生と比較的話すので、会った時に下の子が行き渋ってるって話をした事があります…)

あと、学童に行ってる子なら指導員
これは、学童の質にもよるんだけど。
きめ細やかな保育してくれる指導員なら、様子を聞いてくれると思います。

うちの学校は、何かあると学校から学童に連絡があるので、保護者より指導員が良く知ってたり。
例として「今日〇〇くん、お友達と喧嘩して落ち込んでるので様子見てください」とか。
これは、ホント学童の質や立ち位置によって違うので、参考程度になっちゃうかな。


でも、最終的には担任の先生とサシで話すになるよね。

個人面談は時間が限られてるから、そこでの話を鵜呑みにしない方がいいかもなぁ。
もちろん、参考にすべきではあると思うけど。

できれば、別の機会に時間を取ってもらってじっくり向き合うのがいいと思う…。

先生と話すのなんて…って思うかもだけど、意外と話してみれば、その先生の意図してる事がわかるし、こういう事に困ってるから改善してほしいとか、そういう事が伝わると思う。

うちの娘の担任も、他の学校でのやり方や児童の質に左右されているから、同じようにやったらついてこなかった‥ってパターンだし。

今は、保護者それぞれが相談した事によって、怒る回数は減ったみたいだし、行き渋ってる子も少しずつ改善してきてるよ。
ただ、当然の事だけどその人の元の性格は変えられないのは心に留めておいて欲しいかな…。

先生とは、普段直接話さないし、子どもの話が間に入るから、本当の所が見えてこない場合もある。

会いに行けないなら、電話でもいいと思う。
直接でも話す、先生と保護者の意見を交わす事、これが、学校生活を上手く回すコツでもあると私は思ってます。

*本日もお読みいただきありがとうございます♪

学校シリーズです!ぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?