見出し画像

【千葉・木更津】大自然にもぐる読書 クルックフィールズ・地中図書館

AmazonリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。

千葉県木更津にある「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」
自然、アートから食まで楽しめる宿泊施設です。

エリア内で印象的なのが「地中図書館」!
土に埋まっているような風貌で、大空や自然を眺めながら読書できます。

まるで羽化する前の幼虫のような……^^

今回は、地中図書館はもちろん、循環型で持続可能な社会を学べる「クルックフィールズ」について紹介します^^


『KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)』とは?


千葉県・木更津にあるクルックフィールズは、2019年秋にオープン!

音楽家の小林武史さんがプロデュースした「人が本質的に生きる心地よさと喜び」を感じる施設。

食のプロジェクトや現代アート、遊具、様々な形の宿泊施設があります^^

持続可能な循環型の生活

毎日11時からクルックフィールズのツアーが開催されています。
施設内で実施している水と土の循環の仕組みについて学ぶことも可能。
また、レストランやパン屋さんでは、施設内で育てられた卵や野菜を使用しています。

来場者には3世代で訪れていらっしゃる方も。
大人も子ども勉強になるし、楽しめます^^
(私はひとりで行って、ソロ活でも問題なしです♬)

オススメは、やはり『地中図書館』

地中図書館入り口

『地中図書館』は、文字通り地中にある図書館。
訪問した3月初旬の外装の草が茶色で冬の様相。

夏になると、緑が生い茂り、別の表情に^^

施設内は窓が多く、室内でも大空や草木を眺め自然を感じながら読書が出来ます^^

美術館のような開架の書棚をさまよい歩くことで、偶然的な一冊と出会う体験……

……ステキじゃないですか?!

図鑑、絵本から小説まで大人も子どもも気になる本がいっぱい!


表紙がこちらを向いてる書棚が多く、タイトルだけでなく、表紙からもインスピレーションをもらえます。

読んでみてのオススメは、「星空の質問箱」と「さよならペンギン」!

「星空の質問箱」は有名な詩人谷川俊太郎さんが色んな質問に答えていく一冊。
肩の力がふっと抜ける回答の数々は読んでいて心地よい🎵
(個人的に、上野動物園のバク、カピバラの質問がよかった^^)

「さよならペンギン」はペンギンが旅するほっこりとした物語。
ほぼ日などでお馴染み、コピーライター糸井重里さんのデビュー作だそうです^^
(↑wikiさん参照)

選書は、「book pick orchestra」代表の川上洋平さん

選書家の川上洋平さんが、コーディネート。

農業や自然の内容を中心ではありますが、詩集、絵本など心に留まる本の数々でした^^

ぜひ見て、あっと驚く現代アート

クルックフィールズには、地中図書館だけじゃない!
エリア内には現代アートも満載♪

しかも、超豪華!

世界の草間さんもココならひとり占め!

現代アートで有名な草間弥生さん。
クルックフィールズ内でも数点見られます^^

個人的にイチオシのアートは……

草間彌生さんも好きなのですが…私のオススメは、
増田セバスチャンさんの「ぽっかりあいた穴の秘密」!

この中に秘密が…

ゴツイ外観から、想像できない世界が圧巻!
穴の秘密をぜひ現地で体感してもらいたい^^
(※ネタバレしないように写真は載せてません。)

ぜひ、現地で心躍る体験を♬

1日中楽しめるアクティビティの数々


見どころ、まだまだ あります!!

クルックフィールズ内では動物たちも一緒に生活しており、土日には、動物の赤ちゃんたちのふれあい体験も^^

それ以外にも、大きな竹のブランコや廃材のアスレチックもあったり。

一期一会で変わる景色・体験もあり、魅力を全部語り尽くすことが出来ません!><

のんびり楽しみたい方は、宿泊もぜひご検討をー!


私は日帰りで行っていますが、宿泊可能!
お部屋のタイプは2種類
Cocoon
Tiny house villege

宿泊者限定のアクティビティもあり、のんびりするのによさそうです^^

もっと楽しむために|行く時の注意点

地中図書館は要予約

予約していなくて、施設入り口で入れなかった方もちらほら><

地中図書館は中に入るために事前予約が必要です。
また、予約すると当日は地中図書館を途中退出可・入り放題^^
(私も予約してなくては入れなかった知人から教えてもらいました、ありがたい!)

日帰りでもし可能なら10:30までに到着が◎

アクティビティの時間帯が決まっているものがあり、可能であれば10時半頃に到着しているのがオススメです。

私は到着が12時過ぎだったので、11時からのクルックフィールズツアーに参加出来ず……残念!><

ぜひマイボトルのご持参を!

無料の給水所が充実してるので、マイボトルを持参すると◎
(単純に1杯がそこそこのお値段というのもあるw)

格安SIMは圏外になる可能性も><

エリア内はWifiが充実しているので不便はありませんでしたが、格安SIMのユーザーさんは圏外になる可能性もあるのでご注意を!

楽天モバイルはほぼ圏外でした><
まぁ強制的なデジタルデトックスでよきw

季節・天気の影響は受けやすい

どこの自然関連施設も同じですが、天候が良いに越したことはありません。

また、3月に行った際、地中図書館はまだ茶色……それはそれでいいのですが、緑色にしげしげしている様子を見たい場合は4月-10月の訪問がよいかもです。

ふらっと自然と触れ合いたい方、日常を離れてのんびりしたい方にオススメです^^

入場料・アクセス

入場料

入場料は、クルックフィールズメンバーとビジターの2種類。
地中図書館に入るにはメンバー登録が必要!
私は千葉県民以外で初訪問のため、1,300円(年会費1,000円+保全料300円)でした。
千葉県の方は、年会費が500円と割安です。うらやま

アクセス

1人でふらっと行くのに、首都圏から長距離バスが便利です^^
東京駅八重洲バスターミナルからクルックフィールズ入口まで70分。
横浜駅バスターミナルからはクルックフィールズ徒歩30分の「かずさアーク」まで70分。
かずさアーク⇔クルックフィールズは徒歩30分、行きは登り坂道になります。行くなら行きは東京駅から出発し「クルックフィールズ入口行き」がオススメ!
※バスの予約は不要!運賃はSUICA等交通系ICで支払えます。
※東京駅・横浜駅共に1日に5本程度のため、要確認♪

複数人で行く場合は、ぜひ車・レンタカーを♬

まとめ

ずっと行きたいと思っていたクルックフィールズ。
エリア内は自然以外にも、たくさんのアート、遊具があり、ここにしかない体験に溢れていました!

青空の下、巨大な竹のブランコでは、ひさびさに風を感じたり♬

どこの施設もスタッフさんが、この場所に親しみを感じていることがひしひしと伝わってきて、温かかったです^^

ステキな旅の参考になれば幸いです!よい旅をー!

※内容は執筆時点の情報です。詳細は公式HPをご確認ください。


おかえり旅行」では、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!
よろしければ、こちらも遊びに来てくださいね♬
https://okaeri-3.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?