見出し画像

早稲田大学人間科学部eスクールについて書きます【Jリーガー✖️大学生】



小学生からサッカーを始めた僕は
18歳のときに、Jリーガーになりました。


鹿島アントラーズユースという
J1に所属するサッカークラブの
ユース(高校)チームから、
水戸ホーリーホックという
J2に所属するサッカークラブに入団しました。



僕はその際に、早稲田大学に進学し、
Jリーガーでありながら、
大学生の生活も送っていました。


ただ、僕が所属していたクラブは
茨城県水戸市を拠点としているクラブ。

ほぼ毎日練習があるため、
実際に大学に行って学び続けるというのは
不可能でした。



そんな中、僕が通っていたのは
早稲田大学人間科学部eスクール。

これは通信課程で大学の授業を受けていくものです。


実際、Jリーガーは毎年数名の選手が入学して、
プロサッカー選手の活動と並行して
大学で学びを深めています。


Jリーグが選手としての活動だけでなく、
学びやすい環境を整えてくれていることにより、
毎年数名のJリーガーが入学をしています。



もちろんJリーガーだけが入学しているわけではなく、
会社員の方や、他競技のスポーツ選手、芸能系の人など、
通うのは難しいけど、隙間の時間を使って学びたい
という人のニーズに答えた学部になります。



とはいえ、通っている人のほとんどが
本業がある人です。



オンラインで、隙間時間で学べますが、
なかなかハードな部分も出てきます。




ではなぜ僕が、ハードになる中でも
大学入学を希望したのか。

そして、実際に学んだ内容と、
それによって感じたことや思ったこと
書いていきたいと思います。



かなり長くなるので、
今回のnoteでは
入学を決めた理由と、入学までの流れ
書いていきます。


入ってからの話は
次回書きます。




1、大学進学した理由


僕は小学校のころから、ずっとサッカーをしてきました。


プロサッカー選手になりたい!
という強い気持ちがあり、
中学からは鹿島アントラーズの下部組織に入ることもできました。


高校は寮生活を送り、
サッカー中心の生活。


もちろん、学業の方も怠るなと
コーチングスタッフから言われていましたが、
テスト前でも消灯時間があったり、
トップチームの練習参加ができるときは授業を休ませてもらえたりと、
優先順位的にはサッカーが上でした。



プロになるための生活を送っていますが、
毎年トップチームに昇格できる選手がいるかは保証されていません。


ちなみに、僕の年代は
トップチームに昇格した選手はいませんでした。


つまり、ほとんどの選手は
進路をどうするのかと考えることになります。


大学進学、専門学校、就職、他クラブでプロになる。


いろいろな選択肢がありますが、
ほとんどの選手は大学でサッカーをする選択を取ります。





実は僕も、この中のひとりでした。


高校3年生の夏に鹿島アントラーズのトップ昇格がないとわかり、
当時はまだ他のクラブからもオファーをいただけていなかったので、
なんとなく大学に行っといたほうが将来的によさそうだから
とりあえず大学に行くか

と考えていました。



そんな中、僕は立教大学
スポーツ推薦での入学を決めました。


それが高校3年生の8月末くらいだったと思います。


Jリーガーになりたいという気持ちはあったものの、
どうせもうオファーは来ないだろうと思い、
入学を決めていました。



しかし、その後の9月末に
J2の水戸ホーリーホックからオファーが来ました。



大学も決まっている中で、条件的に考えても
周りの大人たちは大学に行った方がいいという意見が多かったです。


そこで提案されたのが、
このeスクールでした。


全然知りませんでしたが、
引退後のために大学に行っといたほうがいいかな
ということと、
早稲田大学ってなんかすごそう
というので、やりたくはなかったですが、
入学を決意しました。



こんな軽い気持ちが
当時入学を決めた理由です。




2、入学までの流れ


では、入学を決意してから
実際に入るまでの流れをお伝えします。


僕はこのeスクールを
鹿島アントラーズのスタッフの方に紹介してもらいました。


そのあとは、
Jリーグの担当の方とやり取りをするようになりました。



まずは、イメージをつけるために
先輩たちの声がまとまった資料を見せていただきました。


どういうことがきついか。

どういうことをしていくのか。

卒業後の活動。

のようなことを知り、
イメージを沸かせてくれました。



ただ、一番大事なのは、
入学試験合格すること。


入学試験のこともJリーグの方から
話していただきました。



その入学試験の前に、
SPIのようなテストを受けた記憶があります。


おそらく、最低限の
知識があるのか否かを
見るためのものだったのかなと思います。



それが終わった後が、
いよいよ入学試験です。



早稲田大学の所沢キャンパスに行きました。


そこにもJリーグの方が同行していただいたので、
ものすごく心が安心した記憶があります。



試験は面接形式のみでした。



正直、ここはあんまり覚えていないです。笑


ただ、そこまで圧迫されなかった気がします。



これを経て、
合格通知が来て、入学が決まりました。




読んでいただいた人はお分かりだと思いますが、
正直、入るのは簡単でした。


もちろん、たくさんのサポートがあったからです。


その時期はJリーグの方と
に連絡を取っていましたし、
自分たちのために動いてくれているんだなと
実感しました。



他のルートから入学した方はわかりませんが、
Jリーガーであれば入学は簡単です。



だったらやるか。
と軽く考える人もいるかもしれないですが、
実際にきついのは入った後です。



正直僕も、
もうやめようかな。
と思ったことは何度かあります。




なぜそう思ったのか。

勉強内容やスケジュール感も、
今後入学を考えている人のために
わかりやすく書いていこうと思います。



次回もぜひ読んでください。




岡田明久



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?