見出し画像

「おかざき屋」(岡崎市おみやげ館)の出品ポイントを聞いてきた!

「どうする家康」大河放送開始が日に日に迫ってきていますね~番組ロゴや出演キャストが続々と発表されたりして、毎回「おおっ」と思います。

地域事業者さんが期待する「お土産販売」について、岡崎公園内にできる新生「おかざき屋」(おみやげ館)が、9月27日に商品取り扱いについての説明会を実施しました。
参加できなかった~!という方も、このブログで、特に出品に関する詳細についてシェアしますのでチェックしてください!

お土産館運営のパブリックさんから、出品のポイント

1.エントリーできる商品について
申し込み要項には、選定基準として以下の7項目が掲げられています。
 ①岡崎市内で製造されている商品
 ②岡崎市内で生産された農畜産物・またはその加工品
 ③岡崎市徳川家康公顕彰推進協議会のロゴやキャッチコピーを使用
 ④岡崎商工会議所「売れる!おかざき土産開発プロジェクト」商品
 ⑤岡崎市観光協会の会員商品
 ⑥徳川家康公生誕の地岡崎のプロモーションに寄与する商品
 ⑦その他、NHK関連商品やお客様サービスに必要とする商品
 (岡崎パブリックサービス「■ 岡崎公園 販売申込要項(Word)より)

説明会では、これ以外にも東海オンエア、オカザえもん、など関連キャラクター商品もOKとのことでした(版権は自分で確認や必要手続きを)。東海オンエアやオカザえもんも、すでに岡崎の魅力の一つですもんね。

しかし、ご注意を!版権が取れていれば、あるいはロゴがついているから必ず採用されるわけではない。やはり岡崎の、特に地元の商品は各店の魅力や技術、伝わる味がきちんと伝わるものであってほしい、ということでした。

2.エントリーシートについて
「熱意・魅力、たくさん入れてください!」と、おみやげ館責任者の千賀さん。エントリーシートにフォーマットはあるけれど、行が足りなければ追加してくれていいし、写真を1枚に限らずわかりやすくするために複数枚貼ってもいい。
味に自信あり!ということなら試食サンプルを送ってもらってもいいそうです。外装に特徴があってぜひ見てほしい!という場合も、実際に見てもらえるといいですよね。
サンプル品を送りたい場合は、返送希望かどうか、をエントリーシートを送付するメールに記載の上、送り先や日にちを連絡もらってから送付ください。
   ≫エントリーフローやエントリーシートはこちらから
   (岡崎パブリックサービスのHPより)
※お土産館「おかざき屋」へのエントリーと、ほかのお土産販路へ展開できるオカビズの「おみやげ選考会」が一挙両得!

3.申し込み期限と販売開始
第一期のエントリー期間は、2022年10月1日~10月31日までです。この期間にエントリーし、採用が決まれば、おみやげ館開館から商品が販売されることになります。
間に合わなかった…という場合は、期間過ぎてもエントリーは可能!ただし、随時売り場の状況などによって都度選考を行っていくため、以降の選考時期や販売開始時期は随時決定されることになります。
完全に商品が決まり切っていなくても、こういう風になります、いつまでにできます、のような形でエントリーしておくのも手ですね(ただし開館時に商品が販売できる状態でないといけないので、早急に対応しましょう!)

4.JANコードは必須。
大量の商品を扱い、おそらくわっと混雑する時期もあるだろうお土産館。混乱ないようにコードで商品管理をするので、必ずJANコードを取得してくださいと。初めてJANコードを取得する場合は1週間~10日かかるようなので、出品予定がある場合は先に手続きを済ませておくのがよさそうです。

5.選考スケジュール
 11月上旬に選考会にて決定→全事業者に当落連絡→売買契約→その後、納品時期などを個別調整を経て、開館時に販売されるように進めます。納入期日や方法などは契約時に詳細を調整するとのことです。

大河ドラマ館プロデューサーさんからは各地の実績など紹介

説明会の中では、各地で大河ドラマ館を手掛ける高橋プロデューサーから各地の集客状況や来場者の特徴、また自治体や住民の動きなどをお聞きしました。近年の傾向としてはやはり、家族や自分で消費できるような1000円以下の少量のお土産が売れすじのようです。
 また高橋さんは、「大河ドラマ館だけでは集客は弱い。おみやげや飲食、交通、住民の盛り上がりなど、地元の盛り上がりが観光客を喜ばせ集客につながるのではないか」とおっしゃっていました。とっても興味深いお話がたくさん、また現在のドラマ館で人気の商品もいくつか見せてくださったのでとても実感がわきました。

お土産館+市内おみやげ販路に展開できる「オカビズお土産選考会」

せっかく開発したお土産商品、どうせならたくさんの方に知って、買っていただきたいですよね。
そこでオカビズで「お土産選考会」を実施します!ほぼお土産館と同様のエントリーシートで、お土産館+ネオパーサ内のお土産屋「岡崎宿」、JR構内のキヨスク、道の駅藤川宿などのバイヤーさんに商品を見てもらえる機会です。
エントリー締め切りは、お土産館より少し早めの10月25日(火)。ここに間に合わせれば、ぐっと販路展開のチャンスです!

【オカビズお土産選考会について】
※詳細はオカビズHPからご確認ください!
①まずはエントリー!

 ・エントリーシートをダウンロードして記入
 ・提出期限:10月25日(火)までに、オカビズへメールで提出
②商品サンプルを提供ください。
 ・提出場所:りぶら内オカビズ
 ・受付日:10月25日(火)、27日(木)、28日(金)、31日(月) 11月1日(火) 各日9:30~17:00
   ※生ものなど日持ちしないものは、11月1日(火)9:30~13:00にご持参ください
   ※サンプルは完全な完成版でなくても大丈夫です。
    商品形状や外装イメージがわかるものをご用意ください
③おみやげ館、キオスク、道の駅、岡崎宿(NEOPASA内)などのバイヤーが各商品をじっくり拝見します。
④採用の可否はオカビズからご連絡します。


対象:岡崎市内に店舗・事務所がある中小事業者・個人事業主
  ※岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業への登録がお済でない方は、
   エントリー前に本推進事業へのお申込み(無料)をお願いします

商品開発で困っている!そんな時はオカビズへ

オカビズでは少人数ゼミでお土産開発について学び、個別相談でも支援をしています。でもあと一歩、ここの言い回しもっと良くならないかな、商品の形状について悩んでいる、既存商品使って何とかお土産開発できないか?などのご相談を、個別相談でお引き受けしています。ご希望の方は一度、オカビズ事務局へご連絡ください。

*相談のご予約
HP相談予約フォームはこちら
*いいね!やフォローで新着情報をお届けします
Facebookページはこちら
公式Twitterはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信
メールマガジン登録はこちら