見出し画像

フリーランスだったぼくが会社をつくった理由

どうもこんにちは。

先日1月31日に法務局への登記を済ませ、株式会社グロースハックラボを設立しました。
会社つくるのってむずかしそうに見えるけど、実はかんたんです。
登記費用の約20万円さえ用意すれば、マネーフォワード会社設立を使って誰でもできます。
(ちなみにぼくは福岡市の補助金を受けたので多分5万円くらいで設立できました)
ということでサクッとシャッチョさんになってしまったんですが、少しでも起業を考えてる人の参考になればと思い、今回は会社をつくった理由について少し書き出してみます。


ぼくが会社をつくった理由

大きく分けると4つです。

  • チームでしごとがしたかった

  • 中小企業のWebマーケティングがやりたかった

  • 社会実験をしてみたい

  • 社会保険と節税

ではこれらを一つづつ解説していきます。

チームでしごとがしたかった

ここが一番大きなポイントになります。
ぼくは副業時代も含め、5年前からフリーランスとして活動しています。
マーケティング支援をさせていただいたところがあったんですが、そこでの経験が大きかったです。

コンサルとして入ってWebマーケの施策とやった方がいいことをいくつかアドバイスさせてもらいました。
しかし先方にもぼくにもリソースとスキルが足りず、施策を実施できず成果につながらなかったんですよね。
アドバイスは適切だったと思うけど、結果的にお客さんはお金を払うだけになってしまったことを非常に申し訳なく感じています。
あの時にWeb制作のスキルがあれば、もしくは誰かに任せることができれば…とずっと心に残っていました。

なのでWebマーケティングをまるごと対応できるチームがつくりたいと思い、人を集めやすくするために会社をつくろうと考えたのがきっかけです。
結果としては大正解で、会社をつくったおかげですでに優秀なメンバーが何名か参画してくれています。

中小企業のWebマーケティングがやりたかった

これは前職のケアコラボでの経験がものすごく大きいです。
一人目の社員として入社し、お金も時間も限られた状態でした。
「工夫するにはフツーのやり方じゃアカン!」と思い、Webマーケティングに力を入れたら成果が出せました。
中小企業でもWebマーケティングを活用すれば成果が出せるという体験にハマりました。

そしてぼくは中小企業やスタートアップが好きで、もっと多くの会社を支援したいと常に思っています。
とはいえ社員として採用されると支援できる数に限りが出るので、自分で会社つくってサービス提供すればずっと中小企業やスタートアップの支援ができると考えました。
多分この先もずっと、これからWebマーケティングを始めたい中小企業やスタートアップの支援をしているハズです。

社会実験をしてみたい

ぼくはいろんな人がもっと自由に生きれる社会になればいいなと思っています。
特にはたらくということで制約を受けている人が非常に多いと思い、社会の変化に合わせて「はたらく」ということを再考する時代が来ているのではないでしょうか?
自由にはたらける環境をつくってみることで、本当に経営がうまくいくのか?
お客さんに価値提供ができるのか?
それらをたしかめる社会実験をする場所がほしかったんです。
自分の会社であれば自由に制度を決めれるし、発信すれば参考にしてくれる会社が増えるかも知れない。
そんな社会実験をするための場所をつくりました。

社会保険と節税

これは完全にオマケですね。
現状フリーランスとしても活動しているんですが、法人化することで社会保険に加入できます。
現状は会社の規模が小さいので、いわゆるマイクロ法人状態になっています。
特にうちは奥さんが無職なので、社会保険に加入するメリットが大きいんですよね。
それにより節税が少しできるんですけど、ホントにコレはたまたまそうなっているカンジです。
ただ今後もっと会社を大きくしていきたいので、いずれこのメリットは享受できなくなるなーと思っています。

これから起業を考えている人へ

やってみて思うけど、誰にでも勧めれるものじゃないなーというのが感想です。
特にフリーランスから法人化を考えてる人は要注意。
法人化することでめっちゃくちゃ手間増えます。給料支払うのも決算も手続きめんどい!
こういった作業がイヤでフリーランスになった方が法人化すると、本末転倒になりかねません。

ただ仲間をつくってワイワイしたい人は、会社がある方が動きやすいとは思います。
思ってるよりも会社をつくること自体はかんたんなんで、そういった方はぜひともチャレンジしてほしいですね。

これからも会社を使った社会実験を繰り返していきたいし、情報発信もしていきたいと考えています。
少しでも経営やWebマーケティングの役に立つ情報を発信していきますので、ぜひともフォローよろしくお願いいたしますー!


記事を良いと思っていただきありがとうございます。 サポートは不要ですので、その分ご寄付いただけると幸いです。 特に子どもへの支援をされているNPOなどは個人的にも応援しています。