iOSDC初オフライン参加(day2)
iOSDCのday2(最終日)に参加してきました。
また初めて登壇も行ってきました。
登壇について
登壇テーマは「作って学ぶBluetoothの基本攻略 〜スマートキーアプリを作ってみよう〜」というテーマで、内容はBluetoothの基本的な解説をしつつ、主にBLEの基本的なご作法の説明をした上で、基本的なご作法だけでBLE接続をしてスマートキーが作れるよという話です。
以下資料と公開したGitHubです。
また実際にトークしている様子は以下のニコニコ動画にてチケットを購入した方のみですが視聴する事ができます。(時間は4:00:00〜)
事前準備に関して(資料やトークの構成)
オフラインでの登壇自体が初めてでしたので、まず最初にした事は昨年や一昨年などの様子をYouTubeで視聴してどの様な構成で資料を作っているか、以下の観点で何個か見ました。
だいたいの共通点を見つける
その中で暗黙的なご作法みたいなのがあるのか探す
登壇ではどのような雰囲気なのか
また共通している話し方などあるのか
どれもこれも資料は華やかで、話し方も速度も聞き取りやすく、早口で滑舌が悪い自分は絶望しました。
ただ共通点もそこそこ見つける事ができましたのでそこは気をつけようと思いました。
まず資料に関してです。
何を話すか、話さないか明確にしておく
初段でこのトークを聞くとどんな事が得られるかイメージしてもらいやすくする
不特定多数が見る可能性があるので自己紹介は簡単でもいいのであったほうがいい
資料はあらかじめ公開しておき、見られる様にしておいた方がいい
またトークに関して
とにかくゆっくりはっきり話す
デモや実際の動きを見せた方がより印象に残りやすい
オンライン、オフラインでは少し話すテクニックが違う
これらには最低限気を気をつけて資料やトークを作っていきました。
結果、デモなども考慮してオフラインで登壇することにしました。
実際に登壇してみて
とにかく緊張しました。
この業界に飛び込むきっかけになり、iOSエンジニアとしてもちとん、自分の人生に関しても大きな影響を受けた堤さん(ちなみに今回登壇してテーマで大変参考にさせて頂きましたiOS×BLE Core Bluetoothプログラミングの著者でもある)を始め、色々お世話になった方、会社の方々、初めてお見受けする方々などなど色んな方々にお越し頂きました。
また自分がSwiftを学習し始めた際に1on1で手取り足取り教えていただきましたtamappeさんも見に来て下さり、やっと一つのanswerみたいなものを返せた気持ちになり少し涙腺が緩みました。
ただiOS界隈では知らない人はいないであろう岸川さんも来て頂き、あまりにもびっくりして少しトークの内容が飛んでしまいました。(お越し頂き本当に嬉しかったです。ありがとうございます)
という様に、予期していない出来事の連続で、むしろそれが当たり前のような感じでした。
ただ開始前にスタッフさんの対応や、登壇者が登壇しやすい様に配慮された登壇環境、また参加者の方々のリアクションのおかげで徐々に緊張も緩和していき、なんとか40分トークする事ができました。
またトーク終了後更にお話ができるAsk the Speakerにも何名かお立ち寄り頂き大変嬉しかったです。
反省点
テーマ、資料、トーク内容に関して以下終えてみての反省点です。
独自性はありテーマとしては良かったと思う
ただiOSとしての技術的な部分では目新しいものはなく、少し稚拙な感じがある
デモはして良かった
デモは成功するかもわからないので実際の映像も用意しておいて良かった
という事でもう少しiOSエンジニアとして技術的にも面白い!と感じられる様なポイントがあると良かったなと感じました。
最後に
上記で記載しましたが本当に憧れでもあったiOSDCに登壇できたことはもちろん、色々お世話になった方、会社の方、初めてお見受けする方などなど色んな方々に見て頂き大変嬉しかったです。またトーク終了後更にお話ができるAsk the Speakerにも何名かお立ち寄り頂き大変嬉しかったです。
また準備に関して様々な配慮をして頂いた会社やメンバーの方々、当日オンライン、オフラインを見に来てくださった方々、またこの様な機会を提供してくださった主催者並びに当日のスタッフの方々やスポーンサーの皆様本当にありがとうございました。
また来年もチャンスがあればチャレンジしたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。
以上iOSDC初オフライン参加の備忘録でした。