福山大学のバスの待合所に

変革への最初の一歩はなにか

まずは地域の方からの歓迎の気持ちが現れる何かがあると面白い

どうやって福山大学に来た学生や保護者に松永にある福山大学を選んで良かったなと思っていただけるだろうか

なにか他の大学とは違う特別なものがあるとよいのではないか?

自分はコロナ対策のために大学までの車内が私語禁止になっていることをとてもさみしいと思った。
現状の対策として仕方ないのもよくわかる。

そこで気持ちが温かくなるようなサービスを受けることができたら、
バスの車内を気分よく移動できるのではないか

自分は本や雑誌の古いものでも無料や低い金額で読めるようにしたら面白いのではないかと考える。

無人の場所に雑誌などを置いておけば火災の原因となるため、
購読するための自動販売機が必要になると思う。

①本や雑誌の提供する方が一定程度おられて、
②自動販売機として使えるものを購入する資金が集まって(20万円程度)
③大学の許可があれば、
実現可能なのではないだろうか

雑誌や専門誌は松永町内や福山市内の事業所から
一週間単位で集めて低価格で販売という形が多くの学生に読んでただける状態にできるのではないか
もし再販に問題があるとすれば、貸し出すという形態をとれないか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?