見出し画像

レッテル貼りは止める

【レッテル貼りは止める】

こんにちは、大内です。


私が一生を賭けて
学んで行こうと想っているのが
武道です。

これは、死ぬまで続く

『道』

という概念です。

この学びが終わることは
一生無いということは
わかってきました。

武道の身体原理、精神とは
外国には無い日本独特のモノだと
言われています。

剣道、柔道、合気道という
武道系から

華道、茶道などという
伝統文化的な学びもあります。

それらを真摯に
取り組まれている人にとっても

一生学びと言う想いなるのは
必然であり、

私と一緒ではないかと
思ってます。

私は今、合氣道や
古武術の身体原理の稽古を
しています。

整体も武道の原理原則で
行っています。

武道と言うと

これらが堅苦しく
ただのゴリゴリな
頑なイメージで


「絶対続けて行かなくては!」


と言う感じでは
抵抗感がある方も
いらっしゃるかと想います。

武道とは
私の実感では
やればやるほど

焦ってもすぐに
手応えがあったり
上手くなるわけではありません。

安易な手応えを求めても
しょうがないことだと言うのも
痛感してきました。


「自分は所詮この程度」

「元来、不器用者なんで
ボチボチジックリ行きますか」


てな感じです(笑)


そんな私が学んでいる
身体原理のワークの中に

超〜ムズイ

『相手を動かす』

というのがあります。

これがほんと難しく、
奥が深い稽古なのです。

それは
相手の横に立ち、

相手を手で押す
という稽古です。

まずは


『ただ腕力で押すバージョン』


もう一つは


『腕力、筋力を使わず
押すバージョン』


これは、

相手を感じ一体となって、
相手の動きたい方向に
押すというモノです。


稽古ではお互いに
それをやり合い
その結果を検証し合います。

以前、そんな稽古内の
フィードバックで

改めて考えさせられる
現象が起こりました。

それは、稽古経験が長い兄弟子でも
検証結果に不正解が
多かったことです。

逆にまだ学びの期間が
短い受講生が、

すべて正解ということも
ありました。


「なるほど!こんなこともあるのか・・」

「人を動かすのは何年経っても
難しいものなんだな・・」


と想ったのは事実です。


ただし

今回ここで私が言いたいことは
別のことです。

その時、検証が
うまく行った受講生が

スゴい能力が高いとか
言うことでもありません。

人は常に間違いを犯したり

いつもは出来ていても、
出来ないことも
あるということです。

いつも出来ることを
目指すのは当たり前です。

でもモノゴト、人の心も
その瞬間、瞬間、状況に
よって変わる不確定なものです。

「この人はもう出来る人!」

という忖度、レッテル貼りというのも
よくやってしまいます。

人生もいつも
そのままでいることさえも
許されません。


『確実なことは、
私たちは死に向かって
死につつある』


ということです。

つまり何度やっても
どんな状況下であっても、

何度でも同じく、
再現出来るのが、

達人たる所以だと
痛感しました。


「オレは出来る!」

「今回も出来るはずだ!」

「出来ないと恥ずかしい!」


などの自意識は、
未熟な勘違いです。

また、人へ対して、


「出来る人!」

「この人は出来ない人!」


と言う、、

この


『忖度』

『レッテル貼り』


は勘違いや機会損失になる
怖い行為です。

私もこれまで
そんなレッテルを
貼って来てしまった人間です。

このような顕在意識が
頭をかすめると、

ほぼ判断を間違えます。

相手に集中していないので、

相手の動きに対して
反応が遅れるそうです。

武士時代であれば、
切られて死んでいたのでしょう。

この忖度、レッテル貼りへの対処法は
常に新鮮に、客観性を持って、


『目の前の相手を感じる』


ということです。


恩師は、顕在的な、


『その人』


で判断するのではなく、

目の前の、


『事』

で判断することと言われます。

私もまだまだ、顕在意識に
不振り回されるとは想いますが、

これから、

「出来る!」

「出来ない・・」

ではなく、目の前の
モノゴトに集中して、
向かい合う稽古をしていきます。

+-------------------------------+
毎朝5時にあなたにお届け!
【永遠にチャレンジし続ける勇気と智慧メルマガ】
ご登録は以下よりどうぞ↓↓
https://mail.os7.biz/add/bcoe

+-------------------------------+

あなたのご感想、ご意見をお聞かせください。
大内ホットライン:24時間お待ちしております!

メールアドレス↓↓
kenpukan88@gmail.com

公式LINE↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

+-------------------------------+

『はじめの一歩何をしたら良いの?』

【無料ZOOMコーチセッション募集中】

多くの人は行動したいけど
できないことが悩みです。

私もそうでしたが、
モノゴトを実践行動し続けるには、

ある事を如何に腑に落としているか
どうかとなります。

このZOOMセッションで
あなただけの進化の道が見つかります。

ご希望の方は
以下の当院公式LINEにご登録の上、
『無料ZOOMコーチング希望』とご返信下さい。
https://lin.ee/qsx2P7M

+-------------------------------+

★永遠にチャレンジし続ける勇気と知恵満載YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJc4pwxG_ZaNt93nYOixjfA

★大内が毎日ボソッと呟きます!Twitter
https://twitter.com/kenpukan

★お得な情報満載 私の公式LINEご登録はこちら
→https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

★Amazon 電子書籍 『読むだけで腰痛がラクになる!』
【腰痛改善トラの巻】ただいま無料でお読みいただけます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KFSL3YK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_4FqFFb1EG85XT

★腰痛専門整体&身体の動かし方教室『健風館』当院ホームページ
読むだけで痛みが取れ、腰痛の根本原因から改善法がわかります!→https://oyachare-seitai.com/

+-------------------------------+
【発行者情報】
健風館施術院 大内英二
静岡県富士市浅間上町1-3
0545-51-7839

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?