見出し画像

「頑張ろう!」より「進化するぞ!」

【「頑張ろう!」より「進化するぞ!」】

こんにちは、大内です。


いきなりですが
実は腰痛改善は

「頑張ってはいけません!」

「えっ何?」

「どう言うこと?」


と思われる方は
多いと思います。


今日は『頑張る』ことの
盲点についてお話します。


「頑張る!」

「頑張りましょう!」

「頑張ってください!」

私たちは何かを行動する際
ついこう言ってしまいがちです。


『頑張る』


と言う言葉の由来は、


「そこに居着き、我を張る」
^^^^^^^^^^^^^

と言うことらしいです。


別の視点から
観てみると

頑張ると言っている時の
自分の心境とは?

私自身の経験からも


「オレはコレだけ
努力してるんだから認めてくれ!」


と言う感じの
心境もあるのでは
ないでしょうか?


多くの人は
潜在意識の中で、

頑張っていることを
他人に認めて欲しい

つまり承認欲求が
ある人が多いです。


また、


「頑張らなければならない!」


と自らを奮い立たせたり

何か義務的に
周りへのアピールとしていたり

また

被害者意識的に
物事をやらされている感も
滲み出す人もいます。


会社や学校や選挙などで

「がんばろう!」

の腰に手を当てて、
連呼をすることが
よくあります。

昔、サラリーマン時代
労働組合活動で
よくコレをやってました。


「頑張ろう!」


とは?


「もしかしたら、
 自分はできないかも・・」

「ダメかもしれない・・」


という弱気で
悲壮感に対して
自分を鼓舞したり

自分自身に暗示や保険を
掛けるような行為とも
言えます。

予備校のセンター試験の前の
映像や政治選挙なども
そう観えませんか?


私はSNS、情報発信などの
際には

「ガンバロウ!」

にあえてカタカナ変換して
使ったりします。


しかし

小さい子供たちに
言う場合などは

小難しいことを
言うつもりは無く


「ガンバロウね!」


と言う想いで励ますのは
良いと想います。


逆に

私は相手によっては

「頑張る」

という言葉は

意図的に一切使わないように
することもあります。


「頑張ろう!」

に変換出来る言葉と
しておススメなのが


「成長しよう!」

「進化するぞ!」


です。

実際に口に言って
もらえればわかりますが


「頑張ろう!」


よりは変な力が抜け
無理は無い

前向きなエールに
なる気がしませんか?


ぜひ意識的に

「進化しよう!」
「進化するぞ!」

使ってみてください。

+-------------------------------+
毎朝5時にあなたにお届け!
【永遠にチャレンジし続ける勇気と智慧メルマガ】
ご登録は以下よりどうぞ↓↓
https://mail.os7.biz/add/bcoe

+-------------------------------+

あなたのご感想、ご意見をお聞かせください。
大内ホットライン:24時間お待ちしております!

メールアドレス↓↓
kenpukan88@gmail.com

公式LINE↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

+-------------------------------+

『はじめの一歩何をしたら良いの?』

【無料ZOOMコーチセッション募集中】

多くの人は行動したいけど
できないことが悩みです。

私もそうでしたが、
モノゴトを実践行動し続けるには、

ある事を如何に腑に落としているか
どうかとなります。

このZOOMセッションで
あなただけの進化の道が見つかります。

ご希望の方は
以下の当院公式LINEにご登録の上、
『無料ZOOMコーチング希望』とご返信下さい。
https://lin.ee/qsx2P7M

+-------------------------------+

★永遠にチャレンジし続ける勇気と知恵満載YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJc4pwxG_ZaNt93nYOixjfA

★大内が毎日ボソッと呟きます!Twitter
https://twitter.com/kenpukan

★お得な情報満載 私の公式LINEご登録はこちら
→https://line.me/R/ti/p/%40nar0717v

★Amazon 電子書籍 『読むだけで腰痛がラクになる!』
【腰痛改善トラの巻】ただいま無料でお読みいただけます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KFSL3YK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_4FqFFb1EG85XT

★腰痛専門整体&身体の動かし方教室『健風館』当院ホームページ
読むだけで痛みが取れ、腰痛の根本原因から改善法がわかります!→https://oyachare-seitai.com/

+-------------------------------+
【発行者情報】
健風館施術院 大内英二
静岡県富士市浅間上町1-3
0545-51-7839

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?