見出し画像

有賀薫×樋口直哉×平井巧 クロストークイベント 「この先の理想のキッチンを管変える」に参加して。

有賀薫×樋口直哉×平井巧 クロストークイベント 「この先の理想のキッチンを管変える」に参加させていただきました。
 
理想のキッチン。
そう聞いてイメージするのは「モデルルームのように広く、最新設備の整ったキッチン」でしたが、今回様々なお話を伺い、自分の理想の形は自分でつくりあげていくものであることを気づかせていただきました。

理想のキッチンは年齢、世帯構成によってかなり変化が大きく、何を求めるかによっても変わってくる。そのため、その時その時に応じた柔軟性をもった仕様にすることがベストなのではないかとのこと。
柔軟性とは、(可能であれば)余白を残して構成する、食洗器やオーブンはビルトインよりも外付けに。これは壊れやすさや買い替え時の負担軽減につながるそうです。
 
以下キッチン作りで考慮すべき点として、私がなるほど!と思った点です。
冷蔵庫の位置
キッチンの入り口近く、ダイニングに近いほうが良い。食事中に何か欲しいものがあったらすぐにとれる。ダイニングから手を伸ばすと冷蔵庫からものをとれると便利(有賀さんのおうち)
ゴミ箱の位置
調理台の近くでキッチンの中心になる場所が良い。シンクの下に置けるとシンクや調理台に一時ゴミ箱を用意せずに処分できて便利。

サイド光がベスト。光は調理器具。料理は自然光で最もおいしく見える。蛍光灯はNG。白熱灯は〇。
道具
調理器具は嵩張るものばかり。限られたスペースの中でやりくりするためには諦めるものも必要。樋口さんは炊飯器を持っていない。薫さんはオーブンがない。
棚の扉
よく使う道具、ボールなどは扉がない収納をすると使いやすい。(お店のキッチンは基本扉はない)
必要なものは作る
作業台は棚は必要なサイズでDIY。これは中々難易度高そうですが出来たらかなり便利なスキル。(樋口さんがnoteで棚の作り方の記事をUPしてくださるという話があったので期待してます。)
ガスかIHか選ぶならIH
歳を重ねれば最終的にIHを使うことになる可能性が高い。使い方にコツのいるIHは早いうちに慣れておくべき。道具もIH仕様に変える必要があるため早めに導入するが吉。
ベストは両方。ガスとIHは全くの別物。
 
また、狭いと感じるキッチンは、モノの取捨選択以外にも、調理の進め方に改善点があることを学びました。切りものと火を使う調理を分けて行う。そうすることで作業台がモノや食材であふれることが軽減される。なるほど!ただしそのためには何を作るか大体すべて決まっていないと遂行できない、切ったものをキチンと整理しておくバットなどが必要、ではありますが切ったのものから調理に入りたくなるところを抑えて作業してみようかなと思いました。
 
余談で今の料理家に求められる要素として時短が多く挙げられますが、料理の工程において片付けと下ごしらえが全体の7割を占めるため、料理の時間よりもそちらを短縮することにフォーカスするべきではないか、という話にものすごく納得してしまいました。
 
その他にもキッチンの在り方について、家庭だけでなく共有する調理場(スーパーも?!)などの話、家で料理をする必要がなくなった今、料理をすることの意味とは、などとても楽しく勉強になるトークショーでした。これからオンラインで配信される(リビングデザインセンターOZONE)ようなので気になる方は聞いてみると良いかもしれません。


おいしいはしあわせ。 毎日のごはんをもっとおいしくもっと楽しく。