見出し画像

3.CONTAX Carl Zeiss Planar T* 1,4/50を手に入れた話<レンズ>

ヤシコンマウントの一眼レフカメラを持っていると避けられない運命…
おっさんも敷かれたレールを疾走する機関車の如く運命の駅に辿り着くのでした。

Yashica FX-3 SUPER2000 + CONTAX Carl Zeiss Planar T* 1,4/50

1.「さすがツァイス、鋭い切れ味」(アイゼル中尉)

おっさんが最初にツァイスに触れたのはContax Gレンズ。
Biogon 28mm/f2.8をミラーレスカメラに着けて九段坂下から金色に光る
大きな玉ねぎを撮影したときです。
小見出しは、黒田硫黄の「あたらしい朝」に登場するドイツ士官のセリフ
ですが、屋根の模様や木々の葉がちゃんと解像されていて、驚愕しながら
同じセリフを絞り出したものでした。

と言っても、ツァイスレンズは高嶺の花。
Biogonも手放して、しばらくは国産レンズで満足しながらカメライフを
過ごしていたもんですが、ヤシコンマウントボディが思わぬ物欲という名の
引き水を呼ぶことになってしまうのでした。

空気を読めないおっさんが、空気を写すと呼ばれるレンズを手に入れる
というのはとんだ皮肉ですが、これがなかなか良い物が手に入らない。
そもそも置いてないし、あっても並品とも呼べないような代物ばかり。
まぁ、おっさんが住んでいるところは都会とは呼べない場所なので致し方
ない部分もあるのですが・・・
メ○カリとかヤ○オクという手もあるけども、やっぱり店頭で見て買いたいんですよね。

そんな中、仕事で東京に出ることがあって、帰りに銀座にあるスキヤカメラさんへ寄ることがありました。

クラシックカメラやオールドレンズを取り扱う国内外のコレクターさんや
カメラ愛好家が寄るお店さんです。
さすがにあっても売り切れてるだろうなぁなんて思っていたら・・・
あったー!(喜)
お店にはAEJと呼ばれる前期型と、MMJと呼ばれる後期型の両方が
置いてありました。
両方ともかなりの美品で、しかも市場価格よりも安めの価格設定・・・
いつも冷やかしで帰る客のおっさんが珍しく真剣な眼差しでレンズを
見つめていることに気づいた主人が二つともウィンドウから取り出して
見比べさせてくれました。

シリアルナンバーはモザイクかけてますが、6******番台です
レンズマウントはシルバー。マウントが補強されているのはありがたや。

結局、購入したのはAEJと呼ばれる日本製の前期型でした。
AEJの特徴は上の写真にも少し見えますが、開放寄りの絞りの形が
手裏剣型となってます。
おっさんは、ボケが手裏剣の方が特徴あるじゃーん!
というひねくれ者なので、こちらを選びました。
でも、マウントも補強されてるし、気のせいかもしれないけども、
こっちの方がレンズが透き通っている気がするような・・・

2.着けてみた<レンズアクセサリ>

さすがに昔のレンズなので、純正フードやフィルターは気軽に手に入れられ
ないので、これはサードパーティー製のものを取り付けました。

フードはHAKUBAのMETAL LENS HOOD 55mm
フィルターはMARUMIのDHG Lens Protect 55mm
全体図です。スッキリストレートで良い感じ。25mm程長くなります。
(レンズ+フィルター+フード+レンズキャップでボディから長さ70mm)

WEB上であまり情報が無かったのですが、この組み合わせでもケラレは
発生しませんでした。さすが汎用。
取り回しは少し不便になりますが、フードは余分な光をカットし、
レンズ本来の性能を引き出します。フィルターはレンズ保護にもなります
のであった方がいいですよね。
(おっさんは、旅先でカメラをうっかり落としましたが、保護フィルターの
 おかげでレンズを守りきることが出来た経験があります)

3.撮ってみた<作品>

使用カメラ  :Yashica FX-3 SUPER2000
使用フィルム :Kodak UltraMAX400
使用レンズ  :Contax Carl Zeiss Planar T* 1,4/50

最初の1枚。いきなりピンを外す!
湯気が良い感じ!Zeissの真骨頂
絞りF2か2.8でSS 1/2000で撮影したお地蔵様。なだらかなボケと赤色の発色が素晴らしい
Zeissを称えよ!称えよ! (ピンボケ気味)

4.最後に

FX-3 SUPER2000とPLANAR 50mm F1.4が軽いので、すごく軽快に撮れます。
ボケも発色も綺麗なので、街スナップなどに向くんじゃないでしょうかね。
おっさんのカメライフを充実させてくれること間違い無しです。
あとちょっと苦労した点は、おっさんは腕が悪いので、ピントを合わせるのは大変でした。明るすぎてスプリットイメージのマイクロプリズムの
変化を捉えられん・・・。ジャスピンを捉えられるよう精進ですね。
それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?