oidy

元葬儀屋、その前は専業スロッター。 漫画、映画、音楽、投資など興味アリ。

oidy

元葬儀屋、その前は専業スロッター。 漫画、映画、音楽、投資など興味アリ。

最近の記事

2024年度 (4912)ライオン株主優待

2023年12月末の権利分でいただいた優待の紹介。 内容 自社商品セット およそ2000円程度の価値があると考えられます。 優待は廃止の方向で進んでいるが、株式投資を始めるとっかかりの一つとしては アリかと思う。 優待は目に見える形で自宅に届くので、所帯を持っている方などは配偶者の理解を得やすい事もメリットだ。 食料品や飲食店の優待はある意味配当金よりもお得感があるので特におすすめである。 クオカード、カタログギフトなどの優待は常に優待廃止のリスクが隣り合わせにある事は覚え

    • 個人的良台備忘録 ①パチンコ コブラ編

      パチンコ・スロットに興じている人間なら一度は感じたことがあるのでは無いだろうか? 「この台、面白いと思うけどイマイチ流行ってないなあ・・・」 「もうちょい評価されても良いと思うけど」 私はいわゆる大型版権の台よりは、少し話題性に欠ける台を打つことが多かったのでしばしばそういう思いを抱いていた。 そんなエンジョイ勢だった私が愛した遊戯台を、ここに残したい。 エセバトル、敵と戦った時点でサムい、世界観のクセ 初代慶次のデビューが2007年。その翌年の2008年5月にコブラは導

      • 新NISAに向き合おう。

        はじめに 2024年に入り、情報番組やコマーシャルなどで新NISAの事を見聞きすることが多くなっている。 以前からNISA自体は存在しており、やっている人はやっているという印象だが、職場などで大っぴらに投資関連の話をする風土は我が国日本にはまだ育っていない。 何となく「儲けることは卑しい」「お金の話しは人前でするものではない」 という嫌儲、清貧の精神が根付いているのが現状である。 しかし、全く投資をせずに生きていくのはこれからの時代は逆にリスクであると個人的には思う。

        • お父さんに触らないで

          はじめに 私が葬儀屋として働いていた約7年間、色んな家族を見てきた。 普通にやっていればそれなりに感謝もされ、良い仕事ではある。 ただ、ひとたびクレームとなれば一般的な業種よりは火消しに苦労することは間違いない。 まずいラーメン屋ならもう行かなければ良い、まずいからと言ってクレームを入れる客も数少ないだろう。 何せ、葬儀はやり直せないのだ。 葬儀屋人生で印象に残った冷や汗モノのクレームを紹介したい。 「先輩、乗ってます・・・」 最近では病院などで亡くなった遺体

        2024年度 (4912)ライオン株主優待