スクリーンショット_2020-02-24_21

廃液に困る夫

現像するには、現像液。っていうものがいるのですが

使い回しできるものではなく捨てることになるので

廃液がでます。

そも廃液をどうした良いのか困った夫が行動に出ました。

そんな話。

現像の廃液

現像の時に出る廃液は白黒とカラーで違いますが

出るっちゃぁ出るわけです。

夫はネットで色々と調べていました。

自宅で現像をした方が

安いからと始めた

台所現像ですが、

廃液のことまで考えていなかったな....

 

廃液処理の正しい情報はどこか

「どの情報が本当なんだろう...」

夫がPC前で悩んでいます。

私は知っています。

何が正しいかは分からないけれど

どこに正しい情報があるか。は

知っています。

ここだよ。

画像1 

ごみ出しの見本

これを見れば、いつ捨てればよいのか分かるのよ

全く、冷蔵庫に貼ってあるでしょ。

廃液.. 

廃液...

ない!

ありませんでした....。


プロに聞こう

どうしたものかと考えていると

先ほどのごみの仕分け方一覧には

裏がありました。

こっちだ!

画像2

ここにも現像液の廃液はありませんでしたが

問い合わせ先が載っている。

違う場所に

資源とごみの分け方・出し方・収集についての

電話番号もあったけれど

写真にある

詳細は...とか

地域の回収日等はの「等」ににかけてみた。

正直、イマイチどこにかけて良いか

悩んだけどね。


廃液処理の方法がわかった

こちらにお電話したことで

夫がメモをとって電話を切った。

結局、廃液を回収してくれる業者を

教えてもらっており

業者に電話をしていた。

すると....

・うち(ごみ回収業者)まで持ってきてください

・値段は7ℓまで3,000円

・どの液体も持ってきて

そう言われたそうだ。

7ℓだなんてまだまだ...

節約のためにも7ℓまで廃液を貯めよう。

なんて話をしていた。


あとになって思うこと

廃液の種類によって

処理の値段が変わる。

なんてことはないのだろうか。

7ℓって、

色々な廃液の合計で良いのだろうか。

そんなことを思ったが

私が焦っているだけで

夫はのんびりと

カメラに

シュポシュポで空気を当てている。

こちらがシュポシュポ


画像3

空気を当ててチリを飛ばすもの。

名前はまだない(いやあるはず)。

廃液を業者に持っていく日が

待ち遠しい。

いつになるのだろう。

それまでに何枚の写真が

できあがるのだろう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?