あめつちの便り【土の音】🌼 【七草パン作り】(旧1月7日、人日の節句)

あめつちの便り【土の音】🌼
【七草パン作り】(旧1月7日、人日の節句)

あらかじめ用意した【七草】などの元素材を使って囲炉裏端で【七草パン】を焼き歓談します🎵

無償オプションとして、希望者は 昔懐かしい【かき餅】も焼くことが出来ますのでお楽しみに。

☆食育・食養【七草パン作り】(旧1月7日、人日の節句)
https://youtu.be/IOJS_yxUAWk

【七草パン】は、当店オリジナルの【ハイジの黒パン】と似たものとなり、お茶付き(三年番茶か珈琲)。

【七草粥】同様、邪気祓いで健やかな暮らしを願います( ´ ▽ ` )ノ

と き 2月18日(月) 旧【人日の節句】     

     昼の部11:00~14:00
  
(夜の部はご希望に応じて)

ところ 食育のグリーンノート 囲炉裏の間

参加費 1,200円(お炭代など) 子ども半額

申 込 電話かメールフォームから
(2月16日まで、先着8名まで)

◎当店用駐車場は近くにありますが、積雪状況も踏まえてご案内しますのでお電話ください。

■【人日】とは五節句の1番目の節句で、旧暦1月7日(新暦2月3日 節分)のことをいい、七草粥を食べて1年の豊作と無病息災を願って来ました。

『延喜式』(平安中期)には、「餅がゆ」(望がゆ)の名称で【七種粥】が登場。

これが後の【七草粥】の元祖と言えるようです。

当時、粥(かゆ)に入れていたのは、

「米」「粟」「黍(きび)」
「稗(ひえ)」「みの(ムツオレグサ)」
「胡麻」「小豆」

の七種の穀物で、玄米など「未精白穀物」かそれに近かったと考えられます。

一般官人には、米に小豆を入れただけの「御粥」が振舞われ、これを食すれば邪気を払えると考えられていたようです。

現在言われる【春の七草】は〈セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ〉ですが、ホトケノザはキク科のコオニタビラコを指します。

効用としては、解熱効果、造血作用、高血圧予防、消炎作用、利尿作用、咳や喉の痛みの緩和、口臭予防、健胃整腸、消化促進、消化促進、胸焼け、風邪の予防などが期待できる素材が入っています。

これらは水田や畑の雑草として知られますが、七種類の定義は日本の米作文化が遠因となっているようです。

君がため

春の野に出でて

若菜摘む

我が衣手に

  雪は降りつつ
(光孝天皇)

───────────
あめつちの便り【土の音】
(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
http://clay.crayonsite.net

☆グリーンノート店(Macrobioticサイト)
http://macrobioticweb.com/index.cgi?actmode=ShopDetail&shopid=224
☆(旧)グリーンノートHP
http://www14.plala.or.jp/greennote/
☆YouTubeチャンネル【39greennote】
https://www.youtube.com/user/39greennote
◆じゃらん「手作り&オカリナ体験」
http://urx.red/yVBT
◎心身の相談「天使の聲を聴く」
🔶メールフォーム (お問合せ等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?