「堀留」−収穫なしで悔しい回−『江戸名所図会』
1ヶ月近くnoteを更新せずに、卒論試問に向けて追い込まれていました。
終わったのは10日あたりでしたが、そこから遊ぶ予定が詰まっており今日やっと落ち着きました。
その間に美術展にいくつか行ったし、たくさん本を読んだし、映画も見たし、旅行もしたし、美味しいご飯もたくさん食べて大学4年の春休みを満喫しております。
とはいえ、勉強はしないといけないので今日からまた更新です。
そんな新たに気合を入れ直した今日も『江戸名所図会』。
今回は『堀留』。
堀留ってちゃんと見たことなかった気がします。
堀留とはこの界隈のこと。
日本橋の北東のあたりということですね。
『江戸名所図会』には堀留に関する本文がないので当時どのような場所だったのかは分かりません。
なので辞書を参照。
場所は先ほどのGoogle地図で見た通りの場所です。
最後に書かれている乾物屋が多いと「江戸惣鹿子名所大全」にある情報は、『江戸名所図会』の挿絵から読み取れるでしょうか。
流石に何を売っているのかまではあの挿絵の細かさからは判断できません。
確かに日本橋川で運ばれてきた魚や振り売りが運んでくる魚介類を日持ちがいいように乾燥させて販売していたのでしょう。
江戸時代は魚などを冷蔵保存する設備が十分ではないので、干したり燻製させたりして保存することが多かったそう。
だからこそこうして乾物として販売することは理にかなっているということですね。
堀留についての資料があまり揃っていないのでここからどうしても進まないのが難点です。
堀留の景色らしい特徴はなく、題名に堀留と書かれていなければ日本橋エリアのどっかしらというだけに終わりそう。
もっと場所と絵を連動できるような記事がかける資料を見つけるのみです。。。。
ちょいと悔しさが残る今日はここまで!
#日本絵画 #江戸名所図会 #江戸時代 #堀留 #国立国会図書館 #日本橋 #美術 #芸術
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?